7月 122009
 

秋葉原を俳諧していたら、ジャンク屋ちっくなお店でとあるモノを見つけた。Apple 純正の iPhone に付属している USB コンセントプラグ。

KC3N0043_iphone_1.JPG

ジャンク扱いで 1,800yen。まぁ、Apple 純正なんだしそれ位の値段するかなー。って感じなのだけど、ちょっと待ってください。これって Apple が、感電の恐れがあるとして回収したシロモノじゃないですかーっ!!

Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム
KC3N0044_iphone_2.JPG

当該の商品を手にとってよく見てみるとプラグ部分は四角くて、緑のシールが貼ってない。僕が買った iPhone3G の USB コンセントプラグはちゃんと新しいものが同梱されていました。

かごにたくさん入って売っている風景。それにしてもアキバだなぁ。とちょっと感動しました。 Apple が回収したのを廃棄業者がきっとアキバに流通させたのでしょうねぇ。でもってお店の人はそれを知っているのか知らないで売っているか・・。お店の人に一声かけようかと思ったのですが、僕にはそんな勇気は無かったのでありました(^^;;。

とまぁ、これだけではなんなんで。もう一個、ネタ的に書いておきましょうかねぇ。

アキバを俳諧していたらジャンク扱いでオーディオテクニカの ATH-CK31 が 780yen で売っていました。まぁ、サブのヘッドホンとして一個買っておくか。とか思い購入したのですが、なんと、アキバのヨドバシの Mac コーナーにも同じ値段で売っていました。orz。

ATH-CK31

僕は普段使っているヘッドホンは同じくオーディオテクニカの ATH-CK7 と言うヤツを使っています。

ATH-CK7

こっちは値段が高い(9,800yen で購入した)だけあって音がえらい良いのでずいぶんと感動していますが、780yen で買った ATH-CK31 も値段の割りには良い音がするので驚きました。音が籠もることが無く、高音部の音がちゃんと出ます。ただ、低音部がちょっと弱いかなー。と言う感じはしますが、780yen であれば全然 OK。って感じです。予備のために後 2,3 個買っておくかなぁ。と言う感じ;-)。

IMG_5236_iphone_3.JPG

後は、AT335i リモコンですねー。

AT335i

iPod で聞いていて、次の曲に飛ばしたい時とか便利です。電話が掛かってきた時はヘッドホンをそのままにiPhone3Gの下のほうに向かってしゃべるのであります。マイクは本体のを使うんだけど、一応電話もできるのです;-)。

とまぁ、アキバを俳諧して、PC パーツだけでなく iPhone 関連を探すのもまた楽しいひとときなのであります;-)。

6月 122009
 

遅ればせながら、今回の基調講演を QuickTime で見ました。 Mac を買ってから毎回欠かさず見ているのですが、スティープ・ジョブスが居ないのは悲しいんだけど、けど、シラー副社長は前回よりだいぶ上手になったな。と言う感じがしましたが、ちょっと感想など書いてみたいと思います;-)。

ちなみに大きなディスプレー買ったのでフル HD で思う存分に楽しみました。いやぁ。気持ちが良い。トラフィック的には大体 2M から 3Mbps と言う感じでしょうか。それにしても随分と長い基調講演でしたけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/427/427113/

この記事に色々書いてあるのですが、この方が書いている記事は一部の人に人気が無いと言うウワサは耳にしますが、それはちょっとおいといて。と、言う感じです;-)。

で、基調講演の中で iPhone アプリを作っている人が出ているビデオが流れたのですが、あれは確かに良かった。僕もそこはかとなく感動しました。Mac・iPhone ユーザではない人も是非見て欲しいと、僕も思った次第です。
このビデオは渋谷の街も出てきます。全編英語なんですが、字幕をつけて公開すれば良いのに。とか思ってしまいました;-)。

後、スコットは例のごとくそつなくこなしていたな。と言う感を受けました。そして iPhone3G S は大々的にモデルチェンジしなくて良かった。と、僕も思います。思いっ切り形や大きさが変わってしまうとサードパーティが大変でしょー。僕もケースやら自転車や車のホルダーとか買っているのですが、これらが使えなくなるのは非常に悲しいことですしね。

なので、外側はそのまま。中身がちょっとのハードとたくさんのソフトウェアに変更が入った。というのはそれはそれで喜ばしいことだと思います。

さて。上記 URL の記事を読んで驚いたのですが、iPhoneOS 3.0 では iPhone App が HTML5 でも書けるようになるんですかね。「Objective-C は大変だぞぉ。」などと密かに思っていたのですが、HTML5 でも書けるとなるとちょっと凄いぞ。と言う感じはします。

とわいえ、私は HTML-3.2 の人で今でも table タグ使っているですけどね(^^;;。

その昔、ちっこい Windows アプリを書いて商売している人(シェアウェアなど)たちが「ミニ・ゲイツ」と呼ばれていた時期がありましたが、今は iPhone App で「金鉱を掘り当てる」時代になったのでしょうかねぇ。

まぁ、それは、僕が 2,3 の Apple 製品を持っているのでそー感じただけなのかも知れませんが、実際に Windows バリバリな「ミニ・ゲイツ」な人たちは iPhone App にシフトしていくのでしょうか?

最後にですが、それにしても Safari4。Windows Server2003 EPE 上では動作せんぞっ!!ってのはおいといて、エロサイトばっか見ている人は大変だろうな。とか「おまえ、仕事してねーなっ!!」とか突っ込み受けることはまず間違いなさそうななので、使うのちょっと怖いんですけど;-P。

3月 042009
 

以前にも書いたかもしれないけど、僕はメールの読み書きに mew を使っている。けど、迷惑メールフィルタが貧弱なので、Thunderbird を起動して imap 上で、まず「迷惑メールフィルター」を実行した後で mew で POP してメールを保存したり、メールに対して返事を返したり、新規にメールを書いている。

Thunderbird の迷惑メールは僕個人的にはすごーく重宝しているのだけど、そもそも Thunderbird を起動するためには X が必要になる・・。

Thunderbird の「迷惑メールフィルタ」と「フォルダ振り分け」の部分のみを切り出してデーモンとして起動できないかなぁ・・。以下、仕様の独り言。実装してくれる人大募集;-)。

1. デスクトップで利用する Thunderbird で「迷惑メールフィルタ」を大いに育てる。
2. 「迷惑メールフィルタをエクスポート」でテキストベースのファイル「迷惑メールフィルタ.conf」に保存。
3. 迷惑メールフィルタデーモンは「迷惑メールフィルタ.conf」をルールファイルとしてメールサーバ(pop3/imap4 が動作しているサーバ)上で起動。
4. 迷惑メールフィルタデーモンは設定ファイル記載された pop3/imap4 を判断して迷惑メールを「迷惑メールフィルタ.conf」に従い特定のフォルダに振り分ける。
5. 迷惑メールの振り分けは設定ファイルに設定した時間間隔で定期的に振り分ける。

迷惑メールの振り分けのもとになる「迷惑メールフィルタ」は普段自分が利用している Thunderbird のものを使えば良いのでデーモン自体が育てる必要は無いので楽で良いと思うのだけどなぁ。もしくはコマンドラインで /usr/local/bin/hunderbird –spamfilter > spamfilter.conf みたいにできれば、それを定期的に迷惑メールフィルタデーモンに HUP シグナルで食わせれば良いのでラクチンなのになぁ。

Mozila-Japan とか もじら組 で 実装してくれないかなぁ。

もしくはこの記事読んだ方、実装してくださーい;-)。

以上、独り言でした。

7月 212008
 

僕はゲームをやらないので当然ニンテンドー DS なんてものは持っていない。持っているのは iPod Touchのみ。では、どうして DSVision がこのブログに登場するのか?と言うことなのですが、トワイライト・トンドロームと言う映画が出来たんだけど、その試写会が DSVision を使ってやる。と言うのにたまたま参加できたのでした。

試写会の開場はロケに使われた船の上です。一人に一台ニンテンドー DS が渡され、それで映画を見る。と言うイベントです。映画は豪華二本立て。船の上のやつと遊園地のやつ。まぁ、映画の内容についてはちょっとおいといてと。

今回は DSVision です。映画を見ると大体こんな感じになります。

CA340009_DV2.JPG

でもって、かえりシナに、DSVision スタータキットと言うのをもらって来ました。DS 持ってないのにスタータキットもらってもなぁ・・。中身はこんな感じ。

CA340034_DSV1.JPG

128MB な microSD、DS に装着するための専用アダプタ、後 microSD を PC に接続するための USB リーダーライターの三つセット。

microSD は DSVision 専用と書いてあるのでお店で買って来たヤツは多分使えないんだろうねぇ。DS 持ってないので僕には解らないんだけど・・。

けど、DSVision 専用の microSD ならなんかソフトが入っているんだろう。とか思い、FreeBSD に突っ込んでまずは dd でイメージ吸い上げた後に、mount_msdos して中を覗いてみた。もらったスタータキットの microSD にはトワイライトシンドロームの予告編が入っていると言うのでその codec も知りたかったし;-)。

microSD を ls -laR したものはこの辺りに置いておきます;-)。で、肝心の予告編ですが、残念ながらどのファイルか解りませんでした・・。と、言うか、am3 Codec とか言う怪しい codec みたいなのでそもそも互換が無いんでしょうなぁ。そー考えると Apple のほうが優れていますなぁ;-)。

さて、ニンテンドー DS、今回はライトで見たんですけど、これ、画面ちっこすぎて全然ダメですねぇ。普段、iPod Touch で動画見ている僕にとっては DS の画面が小さすぎた。で、DSVision が任天堂本体がやっているのであれば、今後出る DS は大画面になるのでは。と希望を持たせてくれそうなんですが、DSVison は am3 と言う所がやっているのでハードウェア自体が改修されることはまず無いでしょう。この辺りも Apple とは違うやり方。

後、先ほども書きましたが、独自 codec 使っているみたいなので音飛び、音割れ、ノイズが激しいです。それも残念かなぁ。

と、言うことで画面がちっこすぎて音が汚い。これは結構致命傷っぽい。Apple みたいに任天堂が自社で社運を掛けて DSVision をやろうとするなら DS の画期的な飛躍もあるのだろうけど、任天堂はあぶない橋は渡らない社風の会社なのでそれはあり得ない。

すると、それなりな感じで終わってしまいそうだな・・。

さて、最後に、今回もらった非売品のスタータキットの microSD ですが、128MB ではちっこすぎるので大容量なのを秋葉辺りで買って来て main.bin とか hoge.sys などをコピーすればまともに動くんかなぁ? まぁ、僕は DS 持ってないので何とも言えないんだけど・・。

あー。最後に。映画を見終えた辺りで、カメラ持ったスタップの女性に話しかけられ、「感想をお願いします。男性の方少ないので是非お願いします。」と言われたのでしゃべって来ました;-)。なんか、特典映像とかに使われるらしいですが、大体四割がボツになるらしいです。きっと僕のコメントもボツだろうとは思うのですが、もし、見た人いたら、ご連絡いただければと思います;-)。

12月 252007
 

インプレスの「インターネットマガジン」の PDF が無料で公開されることになったらしい。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/25/17997.html
http://i.impressrd.jp/bn

創刊号は確か N+I インターロップの第一回目だったと記憶している。懐かしさのあまり、PDF を検索してしまったではないか。何を検索したかと言うと、その昔、Compaq に吸収される前に日本 DEC が公開していた「荻窪ラーメンマップ」。

いやぁ、ちゃんと PDF の中にそれがありまましたよーー。URL だけなんだけど、以下のファイルに掲載されています。

http://i.impressrd.jp/files/images/bn/pdf/im199506-153-yellow.pdf

で、当然日本 DEC のサイトはもう無いわけで、ちょっとだけ google で検索してみたら当時のコンテンツを公開しているサイトを発見。うそー。懐かしいっ!!って感じで非常に感慨深かったです。

http://www.dec-j.jp/noodle/ra-men_map.html

1993,4 年頃と言えば Windows95 が出る前、IIJ が ISP を始める前、Linux は Slackware-1.3 がリリースされた頃、FreeBSD は2.0.0-RELEASE がリリースされた頃で、会社もしくは学校で JUNET に接続している環境にいる人しか見られなかった。日本には一般に公開しているウェブサイトが(分割前の) NTT とか 10 個程度しか無くて、その中でもこの「荻窪ラーメンマップ」は日本で初めてクリッカブルマップを利用したサイトなので驚きもまたひとしおなのでした。

僕は当時 NEC の職場から EWS4800 を利用しモザイク(ウェブブラウザ)を利用してインターネットの大波を泳いでいた。当時のモザイクはシングルタスクプログラムだったのでファイルをダウンロードしている時は他のウェブサイトを閲覧することができなかった。なので、Netscape が出てきた時の感動は今でもよぉーく覚えている。

Netscape はファイルをダウンロードしはじめるとバックグラウンドで始めて、ウェブの閲覧はメインの画面で引続き行えると言う、今では当り前なんだけど、当時は画期的なブラウザだった。

話を元に戻すとして。しかし、今、あの「荻窪ラーメンマップ」が当時の姿でまた見られるとは思っていなかった。インプレスが PDF を公開した。と言うニュースを耳にしなければきっと google でも検索しなかっただろう。ちなみに google で検索した文字列は「ra-men_map.html」。

いやぁ。日本のインターネットの歴史を語る上でこのサイト抜きで語ることはできない、と、僕個人的には思っているので再会できて本当に良かったです。

今となってはどーと言うことは無いコンテンツですが、歴史的意義が大きいサイトに再会できて本当に感動です。はい。

10月 192007
 

FreeBSD/amd64 6.2-STABLE で cvsup した後に make buildkernel するんだけど、その時に掛かった時間を /usr/bin/time で計ってみた。

Athlon X2 な CPU なので make buildkernel と make -j2 buildkernel の結果を比べてみた。結果は以下の通り。まぁ、2CPU で処理すると大体 1.5 倍の速度と言うことか・・。ちなみにこの時に利用したカーネルは SCHED_4BSD なスケジューラを利用。

1CPU 1380.26 real / 1006.97 user / 362.58 sys
2CPU 864.76 real / 708.34 user / 348.38 sys

で、なんで、こんなことをしたかと言うと、以下の疑問が出てきたから。

・2CPU で make した時の CPU ロードアベレージはちゃんと上がるの?
・1CPU で make しても Cool’n’Quiet の CPU 速度上がらないんだけど・・。

で、これらの疑問を持ちつつ、make 時に -j2 有り、無しを試してみました。その結果、解ったこと。

・2CPU で make -j2 したときの CPU 速度は大体いつも 2GHz 出ている。1CPU の場合は make に時間が掛かるけど Cool’n’Quiet の下の方の CPU 速度で make している。
・2CPU で make -j2 した時の CPU ロードアベレージは 2.6 辺りなんだけど、1CPU での make 時は1.4 位。

ふむぅ・・。つまり、デアルコアな CPU を買って来た場合 SMP カーネル作るけど、何かしらを make する時には -j2 オプション付けないと CPU の能力は半分しか使われていないと言うことがすごーーく良く分かった。

make buildworld や portupgrade の場合、CPU のフルパワーを使って早く終わって欲しいと思うものです。けど、実際には CPU の半分のパワーで make してたんですねぇ。

この件について /etc/make.conf 内に何かしらの設定をすれば 2CPU で make してくれると言う話を聞いたことがあるんだけど、make 時のスケジューリングの問題で make が途中で止まってしまう ports がある。と、話を聞いたこともあるし・・。まだまだ手動で -j2 と付けるしか手が無さそうですなぁ。

ちなみに、今回利用した FreeBSD は本来はデスクトップとして利用されており、KDE3 が起動しています。今回はテストのために X11、hald を停止しての実行でした。

make のために CPU のフルパワーは使っていただけたのでしょうか・・。

4月 092007
 

いやぁ。このブログもつ焼き・オリジナル の両方に「コメントspam」って言うんですか?の大量書き込みがあった。

僕は MTを使っているのだけど、一日目こそバババとコメントが書かれて、公開されてしまったのだけど、二回目以降はしっかりとブロックしてまれるのね。すごいごい。「迷惑コメント/トラックバック」で判定基準も変更できるし。いやぁ、感動しました;-)。

google とか yahoo上位に名を連ねるようになるといろいろと大変になるのねぇ。と実感・・。

3月 032007
 

このサイト、FreeBSDの世界ではちょっと有名なんだけど、検索エンジンで「FreeBSD」と「何か」で検索すると上位30番にはほとんど入ってくるくらいにまで育ってくれました。

今年の初めにドメインを取得してブログを始めたんだけど、まるっきり新規のドメインだったので「検索エンジンの上位にくるにはどうしたらいいんだろう?」とか思って、取り合えずこのサイトのトップにリンクを書いて、googleやyahooでの育ち具合を観察してみた。

apacheのログを見るとロボットはyahooのほうが賢いみたい。検索結果で表示される内容が早く更新される。yahooの場合大体五日位でデータベースの内容が書き変わるような感じかな。まぁ、その分しつこく動いているってこともあるんだけど;-)。

新しく取得したドメインの検索エンジンでの育ち方ですけど、例えば「青砥」と「もつ焼き」をgoogleで検索すると二番目に表示してくれるようになりました。yahooでは、50番以内に出てこないな・・。

googleに対してはこのサイトの威力はやはりすごいのかな。公開して一ヶ月ちょいのサイトがもうgoogleの上位にくるんだもんなぁ。検索エンジンで上位に表示させるにはこのサイトからリンクを書けばその力は絶大と言う事かな;-)。

その昔、「このドメイン 30万yen 位で買う人おらんかなぁ?」とか思っていたけどその時は、running-dog.net自体が検索エンジンの上位のランクに表示されるので、FreeBSDで商売始めようとしている人にはもって来いだと思っていたのだけど、リンクしたサイトも合わせて検索エンジンの上位にくるとなると、今までじっくりと育てた甲斐があったというものだなぁ。

2月 192007
 

なんか、「さくらのレンタルサーバ」には emacs が入ってないので自力で make してインストールしてしまおう。みたいな感じです。そもそも、ssh でログインして、ちろっと html を直したい場合、vi じゃ日本語表示してくれないしきついでしょう。

一応、SAKURA のサポートにはメール投げたけど、いつ pkg_add してくれるのか解らないし・・。と、言うことで emacs-current をインストール;-)。作業内容は以下のような感じで非常に簡単です。「さくらのレンタルサーバ」を利用している方、是非試してみてください;-P。

あ、emacs-current をソースからインストールすると大体 300MByte 位必要になります。自分のディレクトリでは du -sk して空き容量を確認してくださいね。

と、言うことでインストール開始;-)。

> cd ~/
> mkdir -p src/Emacs
> mkdir usr
> cd src/Emacs
> cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs login
> CVS password: (単に RETURN)
> cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs co emacs
> setenv LANG C
> setenv L_ALL C
> cd emacs
> ./configure --without-carbon --without-x --prefix=/home/USERNAME/usr
> make bootstrap
> make install

 
こんな感じでインストール完了。/home/USERNAME/usr/bin/ に emacs がインストールされます。まぁ、一応 strip * とかしてサイズ小さくしておきましょう。後、~/src/Emacs はもう必要ないのでサクっと消してしまってもいいでしょう;-)。

これで ssh でログインした後にファイルを編集するすることができるようになった。めでたしめでたし。

2月 182007
 

このブログ、ちょっと壊れていたんだけど、なんとか復活。

データベースの内容を手でいじったらなんかファイルが壊れたみたいでまともに動かなくなってしまった。その後、何回か修正したんだけど全然ダメで、結局再インストールして復活。

それにしても元データとか残っていてよかった。後、コメントやトラックバックが一個も無かったのが楽でよかった(^^;;。

無事に復活できてよかった。ふぅ。