1月 272024
 

前回の Beelink MINI S 購入に引き続き、もう一個 MINI PC を購入してみしました。

と、いうのも比較的小型の OS が可動する装置としては Raspberry Pi を持っているのですが、どうも FreeBSD 14.0-RELEASE を arm7 とか arm64 で動作させるのに嫌気が差してきて『素直に amd64 で良いじゃん。』と、なり、今回の MINI PC の購入となったのでありました。

今回購入したのは NiPoGi GK3Pro ミニ PC というらしいです。これは Intel の第 12 世代プロセッサである Intel Celeron N5105 を搭載しています。メモリは 8GB で SSD は 256GB です。このスペックで 15,000yen 前後なので、随分と安い。今だと Raspberry Pi 4 とかと同じくらいではないかなぁ・・。値段的にも一緒であれば、 arm64 でなくとも良いよねぇ。みたいな・・。

ただ、値段が安いだけのことはあります。SSD は NMVe ではなく、SATA 接続の M2.SSD です。

安さの秘訣を一覧にしてみましょう。あ。全て FreeBSD/amd64 14.0-RELEASE で認識した内容です。

  • SSD は上にも書いた通り M2 SATA で 256GB の容量
  • サウンドカードは USB 接続の C-Media Electronics Inc. USB Audio Device で snd_uaudio.ko で認識
  • Bluetooth も USB 接続で Realtek Bluetooth Radio で ng_ubt.ko で認識されますが利用できるかは知りません
  • WiFi は Realtek RTL8821CE で if_rtw88.ko で認識できますが、まだ利用できません。これは PCIe にぶるさがっているっぽい

 
この辺りで基本的にプライスダウンしている感じでしょうか。ほとんどのデバイスが USB にぶるさがっているので BIOS の画面から Disable にできません。『FreeBSD で利用できないデバイスなんて要らないよー。』とか思って BIOS 画面覗いても Disable にする項目がないです・・。orz

pciconf -lv してみると none が 11 個もありますが、これは Intel の Celeron プロセッサを使っている PC のパターンでしょうか。

あと、悲しいことに、最近の PC のはずなのに USB-C ポートがありません。これは結構ショックでかい・・。orz。

 
この PC の使い方
さてと。気を取り直して・・。
例の如く、この手の中華製 MINI PC は付属の WindowsOS の出どころが非常に怪しいので、サクっと削除。
Windows Product Key Viewer という Windows のプロダクトキーを確認するアプリでチェックしてみると、やはり “B” のみが並んでおりました。これは Beelink SER4 を購入してチェックしたときにと一緒ですね。

しょーがないので FreeBSD 専用の PC にすることにしました。チョイスした OS は FreeBSD/amd64 14.0-RELEASE です。 CPU の Intel Celeron N5105 には Intel のバーチャリゼーション機能が搭載されているので vmm.ko を kldload した場合は bhyve で仮想環境が構築でき、また、起動時に vmm.ko を kldload していなければ virtualbox が起動できます。

この手の MINI PC って VMware ESXi が動作しなかったり、動作してもデバイスを認識してくれなかったりするので FreeBSD をインストールして仮想環境を構築するのはアリです。まあ、 VMware ESXi は Broadcom に買収されて、その後無料版の VMware ESXi がなくなることになるので FreeBSD+bhyve は今のところチョー注目株です;-)。
AlmaLinux+Docker の環境よりしきいが低いですかね。

ただ、その場合、メモリ 8GB はちょっと量が少ないので 16GB に拡張したほうが良いですかね。
Intel の Celeron N5105 のサイトを見ると対応メモリは 16GB までのようです。

HDMI の上の黒いパーツのネジを一本外して、横にスライドさせると内部にアクセスできます。

MINI PC の上のフタを開けると 2.5 インチの SATA SSD が装着できます。その下にメモリスロットが一個あって default で 8GB のメモリが入っいます。メモリ換装は簡単そうです。 M2.SATA SSD を換装するか、換装せずに 2.5 インチ STAT SSD を増設するか、微妙ではありますね。

ちなみに、上記の写真に写っているのは銅板ではありません。ただ単にテカリのあるプラスチックです:-|。

 
あ。そーそー。この MINI PC は、一個目の HDD として追加の 2.5 インチ STAT SSD が認識され、内蔵の M2.SATA SSD は二個目として認識されます。ちょっとーっ!! この辺りもおかしいよねぇ・・。 orz

以下は mount コマンドの結果。

/dev/ada1p2 on / (ufs, local, soft-updates, journaled soft-updates)
devfs on /dev (devfs)
/dev/ada1p1 on /boot/efi (msdosfs, local)
/dev/ada1p3 on /home (ufs, local, soft-updates, journaled soft-updates)
/dev/ada1p4 on /usr (ufs, local, soft-updates, journaled soft-updates)
/dev/ada1p5 on /var (ufs, local, soft-updates, journaled soft-updates)
/dev/ada0p1 on /opt (ufs, local, soft-updates)
<以下略>

 
何もかも怪しい筐体です・・。orz。

 
FreeBSD もインストールしたし virtualbox に WindowsOS もインストールしたので、これは外に持ち出しも OK っぽい。
仕事でデータセンタ行ったとき、IP アドレス付加したあとに inetd 経由で sredird が動作すればポートサーバ風に利用できてコンソール接続も可。なんてこともできるし。

小さいので夢が膨らみます;-)。

 
最後にですが、全然デバイスが認識できていない pciconf-lv の結果を添付してこのエントリは終了とします;-)。

hostb0@pci0:0:0:0:      class=0x060000 rev=0x00 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4e24 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = bridge
    subclass   = HOST-PCI
vgapci0@pci0:0:2:0:     class=0x030000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4e61 subvendor=0x8086 subdevice=0x2212
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'JasperLake [UHD Graphics]'
    class      = display
    subclass   = VGA
none0@pci0:0:4:0:       class=0x118000 rev=0x00 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4e03 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Dynamic Tuning service'
    class      = dasp
xhci0@pci0:0:20:0:      class=0x0c0330 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4ded subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = serial bus
    subclass   = USB
none1@pci0:0:20:2:      class=0x050000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4def subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = memory
    subclass   = RAM
none2@pci0:0:21:0:      class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4de8 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Serial IO I2C Host Controller'
    class      = serial bus
none3@pci0:0:21:1:      class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4de9 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Serial IO I2C Host Controller'
    class      = serial bus
none4@pci0:0:21:2:      class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dea subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = serial bus
none5@pci0:0:22:0:      class=0x078000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4de0 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Management Engine Interface'
    class      = simple comms
ahci0@pci0:0:23:0:      class=0x010601 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dd3 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = mass storage
    subclass   = SATA
none6@pci0:0:25:0:      class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dc5 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = serial bus
none7@pci0:0:25:1:      class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dc6 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = serial bus
sdhci_pci0@pci0:0:26:0: class=0x080501 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dc4 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = base peripheral
    subclass   = SD host controller
pcib1@pci0:0:28:0:      class=0x060400 rev=0x01 hdr=0x01 vendor=0x8086 device=0x4db8 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = bridge
    subclass   = PCI-PCI
pcib2@pci0:0:28:1:      class=0x060400 rev=0x01 hdr=0x01 vendor=0x8086 device=0x4db9 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = bridge
    subclass   = PCI-PCI
none8@pci0:0:30:0:      class=0x078000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4da8 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = simple comms
none9@pci0:0:30:3:      class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dab subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = serial bus
isab0@pci0:0:31:0:      class=0x060100 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4d87 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = bridge
    subclass   = PCI-ISA
hdac0@pci0:0:31:3:      class=0x040300 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4dc8 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Jasper Lake HD Audio'
    class      = multimedia
    subclass   = HDA
none10@pci0:0:31:4:     class=0x0c0500 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4da3 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Jasper Lake SMBus'
    class      = serial bus
    subclass   = SMBus
none11@pci0:0:31:5:     class=0x0c8000 rev=0x01 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0x4da4 subvendor=0x8086 subdevice=0x7270
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Jasper Lake SPI Controller'
    class      = serial bus
re0@pci0:1:0:0: class=0x020000 rev=0x15 hdr=0x00 vendor=0x10ec device=0x8168 subvendor=0x10ec subdevice=0x0123
    vendor     = 'Realtek Semiconductor Co., Ltd.'
    device     = 'RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller'
    class      = network
    subclass   = ethernet
rtw880@pci0:2:0:0:      class=0x028000 rev=0x00 hdr=0x00 vendor=0x10ec device=0xc821 subvendor=0x10ec subdevice=0xc821
    vendor     = 'Realtek Semiconductor Co., Ltd.'
    device     = 'RTL8821CE 802.11ac PCIe Wireless Network Adapter'
    class      = network

 
では。さようなら。

  1 件のコメント to “NiPoGi GK3Pro ミニ PC 購入。”

 コメントを書いてください。

HTML タグが利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(必須項目)

(必須項目)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください