6月 032011
 

いやぁ。普段はテレビを見ないんだけど、REGZA 買っちゃいました。37 インチのやつ。一応はフル HD;-)。

最近のテレビ番組は面白いとか楽しいとかあまり思わなくなって来ているんだけど、大画面のディスプレーとして映画みたりする感じでしょうかねぇ。

DVD とかブルーレイの再生機器は持っていない(PSP は持っているけど DVD+R の二層式が再生できないのでいまいち使い道が無い・・。orz)ので PC から HDMI ケーブルを接続して PC のサブディスプレーとして DVD を再生したりしています。

後、僕は、もう結構古いモノなんだけど YAMAHA のホームシアターセット TSS-1 を持っているのでコイツを REGZA に接続して 5.1ch を楽しんでいます。 REGZA 側は外部出力 S/PDIF に対して PCM を選択すると一応 5.1ch で音が出るので DVD がソコソコ楽しめます;-)。

と、言う感じで PC との接続は特に問題は無いです。ただ、僕の買った REGZA 37Z1S は D-SUB 15-pin が無いので NotePC とかは変換ケーブルをかまさないとディスプレーがつなげられないのがちょっと悲しいところかな。

と、言うことで本題。

以前のエントリーで「iOS4.3.0 のホームシェアリングで iTunes 共有。」と言うのを書きました。ネタ的にはそれと全く同一って感じです。済みません・・。

ONKYO の ND-S1 に iPhone4 を接続して iTunes 共有すると動画も転送できます。

DVD は PC で見るから良いけど、iTunes に入っている動画(つまりは iPhone3G,4 に最適化してバックアップしたものたち)をたまには見たいときがあるわけですね。それらを iPhone4 でホームシェアリングして、REGZA の大画面で見るという感じです。

IMG_1275_REGZA_1.jpg

ONKYO の ND-S1 には画面出力のコンポジットがあるのでそれを REGZA に接続します。後は REGZA 側での[入力切換]ボタンでコンポジット入力を選択するだけです。ちなみにこの時、音は ND-S1 を接続している CR-D2 のスピーカら出ます。まぁ、もとのコンテンツは 5.1ch に対応していないのでこのさいステレオ 2ch で十分でしょ。みたいな感じです。

一点だけ注意が必要なのですが、 ND-S1 と iPhone4 をダイレクトに接続しないと映像が ND-S1 に届きません。

僕は ND-S1 と iPhone4 の間を延長ケーブルで接続してよく使っているのですが、安っちぃケーブルを利用していると映像線が無いんでしょうな。画像が出ないのであります。

ケーブルはこんな感じ。

IMG_2368_REGZA_2.jpg

アキバに行くと 500yen くらいで売っている ドックコネクタ延長ケーブル みたいなヤツです。これで映像までちゃんと引っ張ってくれるケーブルって世の中にあるのかなぁ?

と、言うことで、動画を見るときはしっかりと iPhone4 を ND-S1 のドックコネクタに接続したほうが良いでしょう。

それにしても、当初はどうやって MacBook と REGZA を接続しよう。やっぱり DVI->HDMI 変換した後に DHMI ケーブルを伸ばすかなぁ。なんて考えていたのですが、やっぱり今回も iOS のホームシェアリングの機能に救われたっ!! って感じでしょうか。ふむふむ。

けど、そーすると AppleTV とか必要ないのかなぁ? iOS のホームシェアリングの機能は iTMS からレンタルした映画も飛ばせるのかなぁ? 今度試してみよう;-)。

11月 082010
 

僕はTwitterのアカウントを持っていて、結構くだらないことをつぶやいていたりしているのですが、そんなとき、「一太郎Twitterアカウント開設記念プレゼントキャンペーン」と言うのがありました。@ichitaro_js をフォローしてくれた人の中から抽選で記念品をプレゼント。ってのがあったのであります。

それに見事に当選。記念品が贈られてきました。ありがとうございましたっ!!

ichitaro_1.jpg

クリアシートと歴代一太郎のパッケージのシールと後、三菱 Hi-uni の鉛筆イチダースっ!!

鉛筆は本当に懐かしい。箱から出したらプーンと木と芯のにおいが漂って来て思わず「懐かしいにおいだーっ!!」と叫んでしまいましたf(^^;;。

で、その鉛筆をよくよく見てみるとなにやら書かれています。

ichitaro_2.jpg

しっかりと「一太郎25周年記念」と掘られているのですねぇ。これはどうすんべな。使うかなぁ。大事に取っておきべきか悩みます。

ちょっとだけ書いておきましょうか。僕と一太郎の関係を。一番最初に触ったのが会社で、一太郎4.3Dash だったかなぁ。NEC PC-98 版の MS-DOS 5.0 上で動作していたヤツです。「ダッシ」ってつまりは 「’」が付いたヤツなんですが、これって NotePC 版だったけかなぁ?後はロータス「1,2,3」。データベースは「カード3」だったか?そんな時代だったのであります。

で、その頃僕のデスクトップ環境のメインは EWS4800 だったのですが、Windows3.1 の時代が押し寄せるわけです。この時は「一太郎Ver.5」で、この後確か、僕の記憶が確かならば Windwos アプリになってひたすら重く、でかくなっていくのでありました。

筆者は更にデスクトップ環境もひっくるめて UNIX (EWS4800、SunOS、FreeBSDなど) にどっぷりと浸かっていくことになるのですが、時代は随分と過ぎ去って、MacOSX を使い始めるようになって ATOK を使うようになるわけですが、随分と久しぶりに JUSTSYSTEM の製品を利用することになるのでありました。

それにしても今回はありがとうございました。Twitter のキャンペーンで何か当たったの、初めてでかぁなり嬉しいのであります;-)。

7月 242010
 

この間、iPhone4 を購入した時、SoftBank の店員さんに「fon のルータはいりますか?」と聞かれたのですが、その時には「もう既に二つ持っているので必要ないです。」って答えたのですが、ウェブなどで調べてみると 802.11n に対応していると言うので「欲しいです。ください。ください。」と言ったら「今は在庫が無いので郵送します。」とのことだったのですが、本日届きました;-)。わーーい。

ウェブで調べてみると「肉まんみたい。」ってコメントが多かったのですが、果たして、僕の所に届いたのも「肉まん」みたいだったのでありました;-)。

IMG_2532_fon_router_1.JPG

僕は随分前から fon ユーザで、当時は 1,000yen で購入した fon ルータが二つあって、アカウントも持っているので今回は三台目の登録になるのであります。

今回送られてきた fon ルータの説明書には FON_ な AP を使う資料はあるんだけど、MyPlace のほうについてはあまり詳しく書かれていない。僕は fon のアカウントを持っているのでそんなに苦痛では無かったのだけどねぇ。

新旧二台並べたのはこんな感じ。

IMG_2537_fonrouter_2.jpg

新しいのは 802.11b/g/n の通信ができて、消費電力は 5V、1A 前のが 802.11b/g で 5V、2A。ふむー。技術の進歩とはすごいものだ。と驚くしか無いのであります;-)。

それにしても MyPlace のほうを使うためには fon の裏の WPA: で書かれている10桁の文字列をパスワードにしてログインする必要があるのだけど、これを全く受け付けてくれない。書かれている文字が”1″(いち) なのか “l”(える小文字) はたまた “I”(あい大文字)なのかまったく解らない。 “9” と “q” とかも・・。orz。

ちぃともログインできないのでサポートに電話もしたのだけど、機器のシリアル番号と WPA: の文字列は管理していないらしいので、自分の思ったパターンをトライしてもらうしか手は無い。とのことでした。orz。

まぁ、あきらめ半分で自分の fon のアカウントでウェブページにログインして、今回の三台目の機器をとりあえず登録すんべ。とか思って登録したら・・。ぬあんとっ!! ウェブから WPA: のキーやら SSID やらを変更できるのね。

すげーっ!! なので、本体の裏のキー値の文字列が解らなくて MyPlace にログイン(接続)てきなくて、192.168.10.1 に接続して必要な情報の変更ができない状態でも、ログインしたウェブから機器本体に対して変更をかけるんでしょうな。二分後に iPhone4 の無線 LAN から変更後の MyPlace の SSID が見えて、ウェブで設定したパスワードでログインして事なきを得たのでありました。

なので、SoftBank から fon が送られてきた人は、ひとまず、fon にアカウントを作ったほうが絶対に良いと思う。僕は当時、iPod Touch の人だったので fon の有用性を知ったのだけどねぇ。

今は旅などでホテル泊する時は NotePC ではなく、fon ルータと iPhone を持って行って接続しているのであります。当時は 1,000yen だったけど、今回はタダでゲットしました。うれしー;-)。

6月 132010
 

自宅のネットワークは 1Gbps なネットワークです。RJ45 ですけど。

BB ルータが NEC の WR8500N で、HUB 側は全ポート 1Gbps、しかし、4 port ではとてもじゃないけど、自宅の PC や電気製品全てを接続することはできないのでそこにカスケードで 1Gbps の HUB を接続しています。

接続する PC のほとんどに 1 ギガ NIC が付いているので今回 BB ルータ <-> HUB 間は 2m の cat7 ケーブルに、PC <--> HUB 間は cat6 ケーブルに変更してみました。

cat5e から cat6,7 のケーブルに変更したのですが、ケーブルの違いは太さと固さでしょうか。cat6,7 ケーブルは基本的に太いと言うイメージでしょうか。

で、ケーブル交換前と後で通信速度について確認してみました。

今回投入した PC はデスクトップ機二台。同一 HUB に接続されている二台の機器です。スペック的にはこんな感じ。

  • データ送信側 PC
    • OS: Windows7 Profetional x64
    • 3.5 インチ 7200 回転の HDD
    • NIC は REALTEK の PCI-e 接続の GbE NIC

  • データ受信側 PC
    • OS: FreeBSD/amd64 7.3-STABLE
    • 3.5 インチ 7200 回転の HDD
    • NIC は REALTEK の PCI-e 接続の GbE NIC (re0)

テスト方法は Windows7 側からネットワークコンピュータ経由で 8.0-RELEASE-amd64-disc1.iso (690,227,200Byte) をコピーしています。FreeBSD 側は samba 経由でデータが送られている。って感じですね。でもって IPv6 を利用しています。

Windows7 側からデータ転送した場合、正確な時間が解らないので FreeBSD 上で tcpdump してパケットのスタートと終了を確認して、その間の秒数を計算名しました。テストは合計二回やりました。

で、その結果です。

cat5e
1回目 22sec 251Mbps
2回目 26sec 212Mbps
cat6
1回目 21sec 263Mbps
2回目 21sec 263Mbps

 
速度的には cat5e と cat6 ではほとんど違いがないと言うことが良く分かりました。それにしても 転送速度が大体 270Mbps というのは HDD の限界なのかもしれません。以前、ハードウェア RAID で RAID5 を構築して、そこから 1ギガネットワークに 5 〜 10 GByte のデータを転送した時、300Mbps 程度しか速度がでないと言う経験をしたことがあるので、ボトルネックが HDD にあると想定したほうが良さそうです。

そうなると、動画の大きなデータとかを速くファイルサーバに転送したい。などと考えても結局の所ボトルネックは HDD になってしまう。と言うことなのでしょうなぁ。

それにしても REALTEK の GbE NIC、あんたは 250Mbps は出るんだねぇ。中々やるねぇ。などと思ったりもしたのでありましたf(^^;;。

3月 312010
 

ちょっと前に「USENがやって来た。」ってエントリーを書いたのですが実際に利用してみるともう少しお客様の身になって考えてくれても良いのになぁ。と感じてしまいます。

そもそも、440 チャンネルもあのに、そのチャンネルのガイドが PDF 一枚と言うのは、ユーザがきっとたくさんいるのに「悲しいなぁ。」と思わせてくれますし、そう感じてしまいます。

なのでほぼ、自分専用のチャンネル検索のページを作ってしまいました。僕個人的に作ったので、今のところは USEN は全然関係無いです。

http://icmpv6.org/mU/ 「USEN SOUND PLANET-i チャンネル検索」


2010/06/10 加筆
携帯電話からのアクセスが多いようなので、携帯用コンテンツを用意しました。ENV${REMOTE_HOST} を見るようにしたので ezweb.ne.jp と docomo.ne.jp からのアクセスは携帯コンテンツを表示するようにしました。
自分の iPhone3G から 3G 回線を利用してアクセスしたら panda-world.ne.jp だったのでこれもまた携帯用コンテンツを表示するようにしました。SoftBank からのアクセス時の ENV${REMOTE_HOST はなにになるのだろう?。


プルダウンで USEN 放送のジャンルを選んでください。テキストボックスではジャンルやバンド・チャネルの文字列に対して検索できます。例えば「パチンコ」と文字を入れると「パチンコ店向けBGM」ってジャンルがヒットしたりします。また、 「B-23 ってなんだっけ?」と思ったら “B 23” と入力してみてください。チャネルに対するチャネル名が検索できると思います。

後、iframe 版も用意してみました。これは左にチャンネル情報、右には単体では全然役に立たない(と僕は感じますが) USEN が作った「NowPlaying – SOUND PLANET」が表示されます。二つあるとちょっとは役に立つかなぁ。と言う感じです。

とまぁ、そんな感じで USEN 放送のチャンネルはこれでちょっとはわかりやすくなるかなぁ。USEN440・SOUND PLANET・SOUND PLANET-i・USEN on フレッツ で利用できるかな?などと自己満足していますが、そもそも、自分が一番欲しい情報を自分で知るために作っただけで USEN は全く関係ありません。PDF のデータだけもらってきただけです。

USEN 放送が何かしらの手段で、家に来ている人いましたら、是非使ってみてください。また、ご意見などあれば是非いただければと思います。ページの一番下の Copyright のところにあります。

# そっか。 USEN だけだと “USEN” でしか検索で引っかからないか。 “有線” とかも文字列として書かないとだめだぁ;-)。

有線放送 の チャンネル 検索システム ですね;-)。
有線 の チャンネル 検索 システム とかも。

3月 252010
 

ひょんなことから自宅に USEN 放送がやってきました。USEN 放送と言えば飲み屋さんとかパチンコ屋さんの BGM として流れているアレですね。

USEN の基本的なサービスとしては、電柱から同軸を接続して STB(SetTopBox) から音が出る USEN440 と言うヤツ。電柱が無い場合には衛星から音楽が降ってきます。これは CS かな? SOUND PLANETと言うみたいです。でもってもう一個は NTT のフレッツ回線で聞くヤツ。SOUND PLANET-i もしくは USEN on フレッツ。

うちに来たのは SOUND PLANET-i と言うヤツです。NTT のフレッツを契約しているので一番楽そうだしねぇ。衛星から受信する場合にはパラボラアンテナが必要だし、電柱から引き込むには手続きとか色々ややこしいので。

で、届いた STB はこんな感じ。

IMG_1559_usen_1.jpg

しかし、付いてきた取扱説明書の初期設定がヤヤコシーX-(。Ether ケーブル接続した後、NTT 東西認識したりしてチャンネル ON/OFF したりしてようやっと音が出た。ふぅ。

裏っ側はこんな感じ。

IMG_1567_usen_2.jpg

最近、ミニコンポを買おうかちょっと悩んでいるのだけど、この STB 自体はプリメインアンプになるみたいな感じですね。 AUX があるのでここに例えば iPod のドックを接続して、STB 自体にスピーカをつけることも可能のようです。ただ、全てがアナログなんですけどね・・X-(。

USEN で流れた曲は録音して iPod などで持ち運んでも JASRAC 的には全然問題は無いみたいです。ただ、アナログなんですけどね・・X-(。

付いてきたリモコンと説明書はこんな感じ。

IMG_1564_usen_3.jpg

さてとー。これで終わってしまったらこのブログのネタでは全然ないわなー。もう一歩踏み込んで書いてみましょうか;-)。

まず、最近流行のインターネットのラジオの radiko.jp についてですが、悲しいかな Flash なんですよね。僕は全ての PC から Flash プラグインを消したのでまるっきり聞けないのであります。別に jobs に感化されたワケではないけどね;-)。後、オープン初日には接続できないほどだったと言うけど、ユニキャストなんですよねー。多分。

そー言えば、僕が普段から良く聞くラジオ ベイ FM は WindowsMedia だったような。なので、中々 Flash 陣営には入りにくいですかねぇ。

で、この STB なんですが、とうやらマルチキャストでデータが流れてきているみたいです。詳しいことはパケットキャプチャしたりしてもっと色々調べてみなければならないんですけどね。なので、ユニキャストと違ってアクセス多過ぎて接続できない時がある。ってこは無いと思います。MLDv2 と v3 どっちしゃべっているんだろうなぁ? NTT の技術仕様書見れば載っているのかなぁ? あ。NTT でマルチキャストと言えば何を利用しているかは、知っている人は当然解りますよねぇ;-)。

後、http://music.usen.com/modules/genre/content0018.html 見ると radiko.jp と似たように局がマルチキャストでもう既に聞けますね;-)。

まぁ、radiko.jp については別のエントリーでもう一回書いてみたいと思いますが。

こんな感じですが、ソモソモ僕の生活に USEN が入る余地はあるのだろうか・・。ちょっと疑問なんですが;-)。

後、最後に USEN の関係者にお願いしたいことがあります。

http://music.usen.com/nowplay/search.php?flag=2

これはちょっと無いんじゃないかなー。やっつけ仕事にもほどがある。って感じがすごーくします。せめてーテーブルタグに入れるとか、出力した HTML にはちゃんと改行コード入れるとかくらいはしてほしい。HTML をもっとパースしやすいように表示するとか、欲を言えば XML(atom とか feed ね) をはき出してくれるとかしてくれないと、全然使い道ないし見にくい感じです。

今流れている曲が「◆Now *****」は無いでしょお。日本語でちゃんと表示しようよ。

曲名とか歌っている人の名前が全角英数字なのはまぁ色々とあると思うのでこれはしょうがないのかな。カラオケも全角だったりするし。

例えば、今の順位を表示するための iPhone アプリとか作ろうとしてもこれじゃウンザリしてしまいます。こちらを作った方は随分とがんばったのでしょうね。あの汚い HTML を見事にパースして自分のウェブページに表示しています。すばらしい。私もここにまで踏み込もうのしたのですが、あまりにも汚い HTML であきらめてしまいました。orz。

http://moritamo.arrow.jp/usen/onflets.php?band=AE-26

と言うことで、関係者で読んでくれている人いましたら是非とも総合チャートは改修して頂ければと思います。どうか宜しくお願いします。

3月 042010
 

突然ですが、タイトルの通りです。つぶやきに関しては今までワッサーを使っていたのですが、iPhone アプリなどアクセス方法を考えた場合にツールの数が圧倒的に違うので、結局 Twitter を選んでしまいました。

後、Ustream についてですが「中継」ができるのが嬉しいかなぁ。YouTubu のアカウントは持ってないんだけど、Ustream のアカウントは作りました。

で、どちらも「いつ使うか?」なんですが、早い話、どっか飲みに行ったときそこからツイートしたり出てきた料理を中継してしまえ。って感じなのであります(^^;;。録画したビデオをアップロードすることは今のところ考えて無くて「生放送」って感じにしたいですね。

飲み屋に行って、ビールをゴブリと一口飲んだ後にオモムロに iPhone3G を取り出してまず Twitter で「今から生中継します。」ってつぶやいて、その後は Ustream を起動して注文して出てきた料理とか撮って、どんどん無くなっていく図がずっと流れるわけです。

あ。けど、最近は飲み屋に行くとまずセカイカメラでARタグ付けているんだった;-)。

でもって「あ。こいつホッピー中身おかわりしてやんの。」などと見ている人がツイートしたりすんですかね。中継見てくれる人がどれくらいいるか分かりませんが(^^;;。

ふむ。「Web2.0 in Your Pocket from motsuyaki shop.」って感じでしょうか;-)。結局今は、セカイカメラ・twitter そして Ustream とおちおち酒も飲んでいられないくらい忙しいのであります(^^;;。

twitter が @motsuyakiorg
Ustream は http://ustre.am/c4J9

です。宜しくお願いします;-)。

しかし、やっていることはどこぞの通信系キャリアの社長と一緒だなぁ。また、飲み屋でこんなことやっても良いのか?ビミョーだ・・。

この記事は二つのブログに掲載しています。

かけまわる子犬。
もつ焼き・オリジナル

12月 052009
 

久々に書きます。最近、ネタなかったのよー。けど、KDE-4.3.4 もリリースされたし、ちょっと書くことが出てきたかも;-)。

と、いうことで、今回は、あの「google日本語入力」についてです;-)。

会社で利用している WindowsXP には MS IME 2003 しか入ってなくて、変換効率がいまいちだったので入れてみました。ただ、あいにく日本語入力の機会に恵まれていないのでまだ、いまいち良くわかりません。

このドキュメントは Mac 上て書いています。「google 日本語入力」を利用して;-)。こうして、使い方を確認している最中です。

ここでは何回も書いていますが、僕はそもそも「かな入力」の人なので、「google 日本語入力」でも「かな入力」に対応していて助かります。などと思っていたら・・。「ー」全角ハイホン、”ラーメン”の真ん中の棒の部分の扱いが違うので驚きました。

「google 日本語入力」では「へ」キーの右側のキーをふつーに押すと「¥」yen マークが表示されてしまいます。あいたたた・・。orz。
全角ハイホンを出すにはシフトキーを押さないと表示されないんですね。これは結構ショックでかい・・。yenマークを押す機会なんてのはそんなにないのでキーバインドを逆にしてほしいものです。設定画面を見てもキーバインドの変更設定は無いのでこれは本当に痛いところです。

きっと「かな入力」の人にしか解らない悩みだとは思うのですけどねぇ・・(^^;;。

それにしても入力モードに「ことえり」というのがあるので助かります。Mac 上では当然必要な機能なんですが、その設定が Windows でも利用できるのは大きい;-)。

僕は昔から Canna を使っていた(NEC の EWS4800 のころから;-)し、しかも「かな入力」だったので C-n というのはすごーく重要(Canna をかな入力で利用したことのある人しか解らないであろう;-)なんだけど、「ことえり」の C-;,l,k,j がある意味似たような機能をしてくれているので Mac の日本語入力にもすんなり入っていけたんだけどねぇ。

それが Windows 上でも利用できるようになる。というのは非常に有難いことです。その昔、Canna for Win32 というのを Windows 上で試したこともありましたけどねぇ;-)。

インストールについてですいが、Mac 版はインストールしたあと、直ぐに利用できるのだけど、設定メニューが表示されません。一旦ログアウトしてから、再度ログインするとメニューバーのプルダウンに環境設定メニューが表示されるようになります。

screen-capture-googleji.png

さてと。僕的にはここまで書いたことが重要であって、他の記事やブログに書かれている変換効率などについてですが、上にも書いた通り、僕はずっと変換効率がおバカな Canna を使っていたせいで「連文節変換」と濁点や口読点で変換する。という文化は無くて、ほぼ単語単位で変換していたので特に気にはなりません;-)。

とある語句を変換した時に一番最初に表示される語句が怪しいとは思ってもスペースキーを叩いたり、TABキーを押したりすれば良いのでまぁ、僕的には十分かなぁ。という感じはします。

ATOK for Mac はまだお試し期間中なんだけど、どうしようか悩み中。四国の小さい会社が潰れそうなので月額 300yen 払っても良いかなぁ。とは思うのですけども、ATOK for Mac にはバグがあるですよ。

「かな入力」の時にとある語句を入力していると日本語入力がいきなりオフになる。例えば「たかのです。」と打つと「たqtkw@r>」となってしまう。”た”か”か”で日本語入力オン/オフのトングルに引っかかるんでしょうな。明らかにバグっぽい。ATOK for Mac 2008 ではその症状は出なかったので 2009 でエンバグしたのでしょうなぁ。

ATOK の関係者もしくは近い人がいましたらご対応頂ければと思います;-)。

さてとー。今回のこの記事を書いてみましたがやはり「ー」キーの扱いがボトルネックかなぁ。という気はしますが、慣れかなぁ。けど、考えてみると Canna も「を」や「ろ」きーが変なところにあったりするなぁ;-)。そー考えれば良いか。

もう少し使い込んでみることにしましょう;-)。

9月 152009
 

ちょっと遅いですが、この間の Apple の発表について。

スティープジョブス復活のストリーミングは以下の URL で見ることができます。

http://events.apple.com.edgesuite.net/0909oijasdv/event/index.html?internal=ijalrmacu

最初、スティーブジョブスが壇上に上がったとき、スタンディングオベーションが起きたのだけど、出てきたジョブスはやせ細っていて「ヨボヨボのおじいさん」、しゃべり方も弱々しいものがあったのだけど、時間が進むにつれてしゃべり方に力がこもってきて、往年のジョブス復活か。と思わせてくれるものになっていました。途中でフィル・シラーに変わる場面もあったけど、最後にはお約束の「One more thing…」もあったしねぇ;-)。

以上がストリーミングのイベントを見た時の感想。

ここからは iPhoneOS3.1 について。一部で「日本語入力が速くなった。」とか書かれているけど、iPhone3G では相変わらずもっさり感があるですねぇ。iPhone3GS は持ってないので全然速さが体験できない・・。トホホ。

3G 基地局を見つける時とか、無線 LAN を見つけるときにむちゃくちゃ遅くなって凍りつく現象が多発するのは明らかに今回の改修による影響だと思うのよねぇ・・。困ったものです。

後は iTunes9 について少々。僕は Genius と言うのは今まで使ったことが無かったんだけど、今回の iTunes9 の目玉は Genius だと言うので、Apple に音楽の情報を渡すのはシャク(goole に個人情報をあずけるのはもっとイヤ;-P)だけどまぁ、同意して試してみました。

そもそも、Genius と言うのは 自分が iTunes で管理している音楽の情報を Apple に預けると、Apple はそのデータをもとに色々解析して「楽曲リスト(プレイリスト)」として、情報提供してくれた人に提供する。というものです。

これを色々いじっていたので、今回書くのがちょっと遅れたんですけどね;-)。

まず、iTunes9 上での Genius ですが、自分の楽曲ライブラリを一曲クリックするとそれに関連した曲のプレーリストを作ってくれる。ラウドネスの CrazyNight なんかをクリックするとアニメタルなんかも引っ張ってきてくれるプレーリストができたりして、中々良い感じ;-)。

ただ、iTunes に CD を突っ込んだときにタイトルとかジャンル情報をインターネットから取ってくるんだけど、この情報に問題があると後で全部手で直す必要があるので元データは結構重要になるのかなぁ。と思う。

GeniusMix も中々面白くて、曲を聞いていると「ふむ。」と言う感じにさせてくれます。これは良くできた機能だなぁ。と。

Genius の機能は iPhoneOS でも利用できて、iPhone や iPod に転送した楽曲の中から Genius のプレーリストを作成してくれます。これも聞いていて中々面白い。一番最初に iPod を持ったとき、シャッフルの機能で「おぉ。あの曲の次にこの曲が来るかっ!!」などと新鮮味がすごーくあったのだけど、それに通じるものがあるかんじ;-)。

今回の iTnues で一つ思い知らされたのが、iPod は容量が多い方が良い。って所でしょうか。今までは8GB モデルで十分だと思っていたのですが、自分が作成したプレーリストの他に Genius が作成したプレーリストも iPod に転送できるのだけど、いかんせん容量が足りなすぎる・・。

まぁ、iTuines の仕様がダサい。とも思えるのだけど、Genius のプレーリストの曲が既に iPod に入っていたらその曲を利用するなどしてくれれば良いのに・・。Genius のプレーリストを転送するのはちょっとクセモノだぁ。と言う感じがしたのでありました・・。

とまぁ、ツラツラと思いつくままに書いてしまいましたが、最近の AAPL 株は高いですね。ジョブスの復活があったからと言うのもあるでしょうが、それはそれで良いことだと思います;-)。それにしても iPhone3G が重いのはどうにかならんかなぁ・・。

9月 032009
 

普段、このブログで時事ネタと言うのはあまり書かないのだけど、今回はちょっと書いてみたいと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/02/news090.html

NTT 東西が「フレッツ・テレビ」はじめたけど、CATV からお客さん取ろうとしているよね。けど、今更遅いよね。みたいな感じの記事です。

しかし、こういった生活に直結したサービスを申し込むとインターネット・電話・テレビを全て NTT に牛耳られた生活になるのでどうしたものかなぁ? と思ってしまうのであります。

実は、去る 8/9 の夕方激しい雷雨に見舞われ、筆者の自宅に雷が直撃したのでありました。日曜日の夕方から夜にかけての出来事で、晩ご飯を食べ終えて一息ついた後、さてと。PC でも利用するかと思い電源を入れたがネットワークに接続できない。自宅内のサーバや BB ルータにはアクセスできるが自宅の外のサーバにはアクセスできない状態となったのでありました。BB ルータのステータスは PPPoE が切断状態となっている。どうしたものか・・。

筆者は集合住宅に住んでいるのだが、利用できるネットワークは以下が利用できる。

・NTT 東日本 B Flet’s (VDLS)
・KDDI ひかり one (VDSL)
・NTTCom wakwak (DHCP)

#ちなみに、雷の直撃でダメージを受けたのは ISP のスイッチとエレベータのようでした。筆者の自宅は停電することも無く、また電気製品が壊れるということもありませんでした。

筆者は以前まで壁から IPv4 アドレスが DHCP で降ってくる wakwak と NTT B Flet’s を契約していたのだが、iPhone3G を購入したタイミングで wakwak を解約してしまっている。自宅・携帯(au と Softbank)共にマルチホーム・マルチキャリアである必要は無いだろう。という判断である。

ネットワークが利用できないのでただちに NTT B Flet’s の故障受付に電話するわけだが、日曜日の夜の電話に出る NTT の担当者は(多分)お客様の鋭い突っ込みに対応できる地位を持ち合わせていないであろうと思われるため、上長へのアポを取り、上長から直接筆者の自宅に電話してもらうようにしむけた。上長(と思われる方)から連絡が来た時には最初に NTT 東に第一報を入れてから既に一時間が経過したあとなのであった。

そして、この上長の話では工事担当者の調整がつかないので復旧工事は明日の朝 10:00 以降になるとのこと。この段階でインターネットと IP 電話が利用できないこととなる。我が家の集合住宅で B Flet’s を契約している全ての家庭がである。

おりしもこの日は関東ではけっこう大きな地震が発生し、安否確認のために電話したくとも NTT 東の怠慢な仕事(この点について後でまた説明する)のおかげで「電話連絡が付かない。家がつぶれたのではないか?」と心配した人もいたのではないか。と思ってしまうのであった。

さて、「地震」と言えば「岩手・宮城内陸地震」はまだ記憶に新しいが、この時の NTT 東日本は東京-札幌間のバックボーン回線は太平洋側の物理線を使っていたのだが、災害発生後はただちに新潟、日本海経由に切り替えて通信を確保したと言う有名な話(だよね?)がある。筆者自身も以前 ISP の会社に勤めていたことがあるのだが、バックボーンというのは基幹であるためにそのような対応を行うことは多々あるし、冗長構成というものを考慮しネットワーク構築を行う。

ただ、問題なのが今回のタイトルにもした「ラストワンマイル」である。電柱から家屋への引き込み。これが一番、ISP にしてみれば(契約と言う意味でも)大変であるし、利用者からしてみれば冷遇されているのである。この「ラストワンマイル」の問題が解決しないかぎり、IP 電話も利用する気にならないし、ましてやテレビまでも NTT に渡す気にはなれないのである。

電話は NTT(メタル)、TV は CATV、インターネットは B Flet’s。 の状態にした場合、まるっきり別な構成となるためよほどのことが無い限り全て同時に利用できなくなる可能性はきわめて低いと思われる。対応が鈍い(悪いとも言う;-) NTT に全てを任す状態にはできないのである。



翌日、NTT 東が修理に来てくれました。修理完了後に連絡をくれることになっていたのでその時に色々聞いたのですが、屋内に設置されていた VDSL スイッチ全交換で復旧したそうです。

KDDI のひかりone のことは聞かなかったのですが、NTTCom の wakwak について聞いたら「あ。夕べ交換作業しに来たんですよ。」だそうで。な、なにーーっ!! 僕の所に作業完了報告の電話を入れてくれた作業担当の方は、夕べの 22:00 頃に NTTCom のスイッチを交換しに来て、そして、今朝また NTT 東のスイッチの交換に来たんだそうです。その時に聞いた話では以下のようなことをおっしゃっていました。

NTTCom は設置した建物の宅内のスイッチの監視を行っていて障害が発生した場合は、会社のほうから大家さんに連絡し鍵をもらい早急なる復旧作業を実施します。それに対して NTT 東の対応は、第一報がお客様からの電話で、その後の確認・事務作業を経てから大家さんに連絡して鍵をもらうのだが、「連絡が付きそうな時間ではない場合」は翌日対応となります。

だそうです。とてもライフラインを任されている会社の対応とは思えないお粗末な NTT 東の対応に開いた口もふさがらないのでありました。

このような対応しかできない NTT 東に電話もテレビも多分任せられないだろうな。と言うのが筆者の素直な感想なのであります。