Wi-Fi では wpa_supplicant をよく利用する。と、いうか WPA を利用するのが当たり前になりつつあるんですが、 re0 とか bge0 などでも wpa_supplicant を利用することは可能です。
今回はその設定について書いてみみたいと思います。
今回利用した環境は FreeBSD/amd64 10.0-RELEASE で wpa_supplicant のバージョンは v2.0 になります。
そもそも、フツーの Ethernet で wpa_supplicant を利用するのはどういう状況の時にあるか、と、いうことなんですが、以下に書いてみました。
・L2 スイッチに PC を接続すると L2 スイッチ側で EAP 認証がオンになっている
・認証無しで L2 スイッチに PC を接続すると通信ができない VLAN に落っこちる
・EAP 認証を通過すると正常な VLAN が降ってきてネットワークが利用できる状態になる
利用するのは会社とか、セキュリティの高いネットワークでしょうかね。 こーいうのを俗に IEEE802.1x 認証と呼ぶようで、 Wi-Fi では利用できて当然ですが、対応する L2 スイッチでも IEEE802.1x 認証が利用可能です。
すると、上記の PC を接続した L2 スイッチは IEEE802.1x 認証対応のスイッチで、そのスイッチには設定が入っていて PC を接続しても認証が通過できないのでネットワークに接続できない状態。と、いうことになります。
当然 Windows でも利用できるし Mac でも利用できます。 FreeBSD では wpa_supplicant を利用することにより、認証を通過することができます。
今回は FreeBSD で IEEE802.1x 認証の設定をしてみたいと思います。
1). /etc/rc.conf の設定
以下の設定をまずします。
|
bge0 に “WAP DHCP” と記述するのですが、違和感ありますよねぇf(^^;;。けど、今回は Ethernet で WPA を利用するのでこーいう記述になります。
2). /etc/wpa_supplicant.conf の設定
まずは設定を提示します。
|
以下に各行の説明します。
- 1 行目: socket の入るディレクトリを指定します。
- 2 行目: そのディレクトリのグループ ID を指定します。
- 3 行目: Wi-Fi ではないので AP はスキャンしません。
- 4,5 行目: 一応コメントアウトしました。
- 8 行目: key_mgmt に IEEE8021X を指定します。
- 9 行目: eap は PEAP を指定します。多分殆どの環境で PEAP になるのではと思われます。
- 10,11 行目: 認証用のユーザ名を指定します。 Windows の Active Directory を利用している場合にはドメイン名が必要になる場合もあるかもしれません。
- 12 行目: 認証のパスワードを指定します。
- 13 行目: とりあえず phase1 はなくともログインできたのでコメントアウトしています。
- 14 行目: phase2 は認証方式を指定します。今回は MSCHAPV2 を利用しました。
- 15 行目: ca_cert は指定しなくとも今回は接続できました。ただし、フツーは CA は持ってないですよね。もし必要であれば Symantec のサイト から VeriSign Root Package をダウンロードしてきてその中から pem ファイルを一個指定すると良いらしいです。
- 16 行目: eapol_flags は 0 にしました。
こんな感じで指定し、あとはつながるかの試験です。
3). wpa_supplicant をデバッグモードで起動
以下のコマンドを実行し、デバッグモードで起動します。
|
上記のコマンドを実行するとドドドと文字が出力され、それを確認すると、接続したか失敗したか解ります。うまく接続できない場合には出力されたログを google などで調べてください。
なお、上記コマンドでは -D オプションでドライバを指定しています。 Wi-Fi NIC では必要ないのですが Ethernet NIC ではこのオプションが必要になります。
wpa_supplicant -h と実行してヘルプが表示されますが、そこに drivers: が表示されるので、利用できるドライバーを指定します。見ると bsd と null と wired の三つがあるようですね。
FreeBSD の /etc/rc.d/netif ではどのタイミングで -D wired を付加するのか確認してみたら /etc/network.subr の中に記述されている is_wired_interface() で確認しているようですね。
全ての NIC のデバイス確認してるんかい?
などと思ったのですが ifconfig の media: Ethernet で判断していました。うーん。頭良い;-)。
4). あのー。接続できないのですが・・。
ですよねぇ・・。一発で上手く行ったらすごいです;-)。試行錯誤を繰り返してください;-)。
一点だけ確実に解ることがあります。例えば以下のような状態
・Windows で EAP 認証で接続
・Windows 上で Virtualbox が動いていて、ネットワークはブリッジ
・Windows 上の Virtualbox のゲスト OS ある FreeBSD から wpa_supplicant で接続
・FreeBSD では上記設定を入れていても EAP 認証できない orz
L2 スイッチの接続・機能の制限もあるのですが、通常は 1 ポートで一個の EAP 認証しか許可していない場合が多いようです。 Windows で EAP 認証をしたらその上で動いている FreeBSD では EAP 認証を受け付けてくれない。という可能性はありそうです。
L2 スイッチの設定を確認して一つのポートで複数の EAP 認証での接続を許可しているか確認してみましょう。
例えば L2 スイッチのポートに HUB を接続し、そこに三台 PC をぶら下げて三台とも EAP 認証できるか? って状態と一緒ですね。
とまぁ、ウェブで日本語によるドキュメントがあまりないのようなのでちょっと書いてみました。繋がらない場合には基本的にはウェブで確認してみてください。
また、今回僕が試した環境では上記の設定がバッチグーでした。他の環境では上記設定では繋がらないのかもしれないです。その場合は、ここに書いてある内容ではダメなのかもしれないですねぇ・・。