2月 082015
 

前回のエントリで「Nokia Lumia620 に Windows10 for mobile が入らない。」と、いうのを書きましたが、そもそも Nokia Lumia620 に Windows10 for mobile が既に降ってきているのか確認する方法が無い。もうインストールできるのか解らない。

と、書きましたが、どうやらその確認方法があるようですね。あちこち探してみました。

今回は、自分の持っている Windows Phone で Windows10 が利用できるかの確認方法について書いてみたいと思います。

まず先に、僕の持っている Nokia Lumia620 では今のところまだ Windows10 for mobile は利用できない。と、いうことが解りました。ちょっち悲しいけど、まぁ、それが解っただけで十分か。みたいな・・。

 
1). 確認アプリのダウンロード
まず、最初に Windows Phone にストアから「Windows Insider」というアプリをダウンロードします。
このアプリ、ストアで検索しても中々ヒットしないんですよねぇ。検索しても出てこない場合には以下の URL からたどってくださぃ。

http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/windows-insider/ed2b1421-6414-4544-bd8d-06d58ee402a5?signin=true

このアプリは Microsoft Windows の情報を一足先に得られるモノです。で、情報を受けるには Windows Insider Program に登録する必要があります。ここでアカウント登録して、次のステップに進みます。

WindowsPhone10_check_1

Microsoft Windows Phone の先進的機能を利用するにはデベロッパーセンターに登録したり、 Windows Insider Program に登録したり、何かと大変ですなぁf(^^;;。

 
2). Windows Insider で確認。
インストールされた Windows Insider アプリを起動し、ログイン情報を入力したあとに表示される画面で “Get preview builds” をタップすると、自分の Windows Phone 用に Windows10 が利用できるか確認することができます。

僕の Lumia620 は以下のような感じ。

WindowsPhone10_check_2

“no builds” と、表示されているのでまだ Lumia620 に対応した Windows10 はできていない。と、いうことになりますね。

ちなみにちゃんと用意されている場合にはどういう表示になるのだろう? また、”no builds” を見たことがある人はいるのだろうか・・。

 
と、いうことで、今回は自分の持っている Windows Phone で Windows10 for mobile がインストールできるかの確認方法について書いてました。

早く僕の Lumia620 にも降ってこないかなぁ。

 
2015/02/14 加筆
ふむー。02/13 に Microsoft から発表がありましたなぁ。 Windows Phone にも Windows10 を提供すると。
基本的にはここに書いたように Windows Insider アプリをインストールしてからアクセスしてね。ってことらしいですが、それにしても僕の持っている Lumia620 は対象外で Lumea630 が番号の一番小さい機種になりましたなぁ・・。

アップデートに必要な容量は 8GB と、書いてあるんだけど Lumia620 も Lumia630 もどっちも 8GB しかないのよねぇ。で、 OS とかアプリをインストールしていると残りは 5GB くらいしかないはずなのに・・。

まぁ、 Lumia620 を持っている人は「きっと Windows10 が降ってくる。」と、心に固く誓い、もうしばらく待ってみることにしましょぅ・・。

2月 052015
 

Microsoft が 2015年01月21日 に Windows10 の紹介イベントを開き、日本語に対応した Windows10 Technical Preview を二月に入ったらダウンロードできる。と、いうことになりました。

デスクトップ版のほうはきっと色々な人がレビュー記事とか書きそうなのであまり気にしていないのですが、今回発表された Windows10 は Windows Phone にも降ってくる。と、いうことなので、僕はどちらかというと Nokia Lumia620 に降ってくるであろうと思われるモバイル版の Windows10 のほうが気になっていたのであります。

今は手元にある Lumia620 には Windows Phone8.1 がインストールされていて、通称 Lumia Cyan というバージョンがインストールされています。

で、その状態で、一月中頃から「電話の更新」を確認すると、何やら新しい更新があることは確認できるのですが、それがインストールできない状態が続いていました。

そして、 PC 用の Windows10 のダウンロードが可能になった段階でも同様のエラーとなり更新ができません。以下のような状態なんですけども。

IMG_3124_WindowsPhone10_1

ここに表示されている 8018830f と、いうエラーコードはどうやらダウンロードして展開したけど、領域が足りないらしい。と、いうことのようなんですね。
ふむー。 Technical Preview 版というのは debug オプションが有効になっていてそれなりに広大なディクス容量が必要なのかいのぉ。あ。ディスクではなく RAM か。などと思っていたんですけども・・。

で、どうしても Lumia 620 で動作する Windows10 が見たいので、うりゃーっ!! などとリセットしてしまいました。で、リセット後に起動して来た状態で簡単な設定のみをして「電話の更新」を試したのですが状況はちぃとも変わらないですね。

それにしても Lumia 620 は RAM は 8GB 、 SD カードも 8GB のものを用意しています。そして、「ストレージセンサー」を確認すると Windows Phone8.1 のシステム部分だけでだいたい 2.5GB ほど利用しており、残りが 4.7GB ほどです。

IMG_3126_WindowsPhone10_3

この領域があったとしてもエラーコードはやはり 8018830f でした。

ふむー。多少の RAM の容量が増えたとしても今のところ Lumia620 に Windows10 が降ってくることはないようです。残念。

と、いうか、そもそも「電話の更新」でダウンロードしてくるファイルが本当に Windows10 なのであるかは定かではないですが、もし、万が一、僕みたいに WindowsPhone を持っていて Windows10 for mobile をインストールしたいなどと悩んでいる人は、ただちにリセットなどかけずに、もう少し待つことにしたほうが良いと思われます。

以上、僕の経験でした。

どなたか Nokia Lumia で Windows10 for mobile が動いた人いますか?

1月 302015
 

安い USB OTG ケーブルがあったので購入してみました。楽天で買ったのですが、送料込み 680yen でした。

このケーブル、充電しつつ USB 機器が一個接続できる。と、いうモノらしいです。が、考え方は色々あるようで、スマートフォンやタブレットには充電しないけど、接続器した USB 機器には給電しつつ利用できるので、スマートフォンやタブレットのバッテリの減りは遅くなるでしょ。と考えることもできるようですね。

そもそも OTG とはなんぞや? ということになるのですが USB “On The Go” の略だそうで PC が無くとも USB 機器単体で通信が行えるようにする規格らしいです。

するとこのケーブルのどこかには USB コントローラーチップが一個埋め込まれている。と、いうことになりそうですね。分解してないのでわからないんですけども。

で、 UBS オスを AC アダプタ(DG-D08IWB 32GB に付属の 2A のモノ)に接続し電力を仕入れたあと UBS メスにカートリーダーを接続をすると、そこに電気が供給されカートリーダーが使えるようになる。

IMG_0753_USBOTG_1

使い方としては USB のオスは AC アダプタなどに接続し電源供給できるようにします。
USB メスに USB キーボードや SD カードリーダーなどを接続し MicroUSB はスマートフォンやタブレットに接続する。って感じですね。

さてと。僕が持っている MicroUSB に対応したスマートフォンやタブレットはというと、以下になります。

  • DG-D08IWB 32GB
  • ZTE Blade Vec 4G
  • Nokia Lumia620
  • NEC Medias LTE N-04D

結論から言いますと Nokia Lumia620 だけが充電できました。他の機器は本体の充電はできずに 1 ポートの USB HUB として利用できるのみです(それはつまりは”変換ケーブル”ってことかい?)。
ただ、USB 機器には AC アダプタから給電されるようです。

DG-D08IWB 32GB のときは USB のオスを AC アダプタに接続し、MicroUSB は本体へ接続。 USB メスにはキーボードとかカードリーダーを接続し、動作する。って感じです。本体への充電はできませんでした。

ZTE Blade Vec 4G も DG-D08IWB 32GB とまるで同じ動作でした。

Nokia Lumia620 は唯一 MicroUSB から本体に対して充電ができました。おぉー。とわ言いつつ、 Windows Phone8.1 で動作する USB 機器が無いんですね・・。orz なので非常に本末転倒。意味が無い状態。

 
他に検証として、このケーブルの USB メスに USB – MicroUSB 変換ケーブルを接続し、MicroUSB 側にスマートフォンなどを接続すると無事に充電できました。つまりは USB オスから USB メスに対しては無事に給電していてくれている。と、いうことですね。
この時に余った MicroUSB に何かしらの USB 機器を接続するとどうなるのだ?と思ったのですが、 USB 変換プラグが無いので試せませんでした。

ただ、上記の通り USB メスに USB – MicroUSB 変換ケーブルを接続し、その変換ケーブルの MicroUSB 側にスマートフォンなどを接続して充電している最中に MicroUSB に Lumia620 を接続すると無事に充電できたので二台同時に充電は可能になりました;-)。

あと、色々接続テストをしていたらたまたま偶然 MicroUSB に接続していた DG-D08IWB 32GB に充電が出来ました。その時 USB メスには SD カードリーダーが付いていて Windows8.1 でも認識しました。ん? やったーっ!! とか思ったのもつかの間、その後、再度確認のために引っこ抜いて色々試したのですが、どう接続しても再現しなくなりました。あらら。

と、いうことでもしかしたらこのケーブルでも DG-D08IWB 32GB に対して USB 機器を使いながら充電できる可能性は残っている。と、いう感じはしました。もう少し色々試してみたいと思っているのですが・・。

 
まぁ、今回は送料込みで 680yen だったので人柱的要素が強いでしょうかねぇ。それはそれでしょーがない;-)。
ちなみに IBM の Windows タブレットでは本体に充電てきて USB 機器も使えるらしいので、色々試してみるのもそれはそれで楽しいのかもしれません。

 
2015/02/15 加筆
このケーブルを利用して DG-D08IWB 32GB が充電できるようになりました。わーい;-)。

接続している写真は以下になります。

IMG_0801_OTG_USB2_1

USB オスは AC 電源、USB メスに USB – MicroUSB 変換ケーブルを接続し DG-D08IWB 32GB に接続すると充電できます。
MicroUSB オスには USB メス – MicroUSB メス変換コネクタを接続し、そこに SD カードリーダーを接続しました。
すると、充電しつつ SD カードを認識したのであります。パチパチパチ。この状態で DG-D08IWB 32GB のバッテリ容量がどんどん増えていくことを確認しました。

アップの写真。

IMG_0805_OTG_USB2_2

USB メス – MicroUSB メス変換コネクタを接続したので利用時にはどちらも USB メスの状態になりました;-)。

ちなみに USB マウスを接続して使ってみたのですが DG-D08IWB 32GB の充電容量は中々増えないですね。 SD カードリーダーを利用した時には増えているんですが。それだけ USB マウスの消費電力が多い。と、いうことなのでしょうなぁ。となると AC アダプタは 2A のモノよりも 2.4A のものを利用したほうが良いのかもしれません。

あと、 ZTE Blade Vec 4G も試してみましたが、こちらは充電はできますが SD カードは認識しませんでした。と、いうことで今のところこのケーブルは DG-D08IWB 32GB で利用可能。と、いうことになりますね。

ちなみに変換ケーブルは 680yen、USB メス – MicroUSB メス変換コネクタは 280yen でした。両方足しても 1,000yen ですねぇ・・。

 
最後にですが、今回のような使い方をしても問題が無いのか、イマイチ良く解りません。ただ『使えました。』と、いうことです。この使い方をして本体や USB 機器などに問題が生じた場合、僕は責任を持てません。自己責任で試してみて下さい。

 

1月 072015
 

クリスマスイブの前日にドスパラの DG-D08IWB 32GB を入手し、正月休みに色々いじくってみました。とわ言ってもこのブログにありがちな「FreeBSD をインストールするぜぃ。」ってんではなく、純粋に Windows8.1 マシンとしての利用です;-)。

まず、 Bluetooth キーボードとマウスを手に入れました。今回購入したのは以下の二つ。

  • キーボード: ELECOM Bluetoothキーボード TK-FBP069BK
  • マウス: LOGICOOL Bluetoothマウス m557 グレー M557GR

キーボードのほうは正月休みに購入したら Amazon が 01/02 に持ってきてくれました。すげー;-)。
マウスのほうは休み前に、やはり Amazon で購入しました。

キーボードは「中々良いよ。」と IT 系ニュースサイトに書かれていて、Fn+ 数値キーで接続する機器が最大で九個まで登録できます。試しに Fn+1 を Android の ZTE Blade Vec 4G に、 Fn+2 を DG-D08IWB 32GB に接続できるようにしましたが、どちらも Bluetooth をオンにしたあとにサクっと接続してくれました。認証用の番号を入力する必要もありません。

今回購入したキーボードは 106 日本語キーボード(正確には 86 キーですが;-)なので日本語はかな入力が可能です。以前に ZTE Blade Vec 4G で Android の日本語かな文字入力を試した記事を書いたのですが、このキーボードでバッチリとかな入力ができました;-)。

IMG_0555_Wind81_Bt_1

で、DG-D08IWB 32GB で試した結果ですが、そもそも、キーボードの無い Windows8.1 タブレットはソフトキーボードでの入力になります。ソフトキーボードの使い勝手は以下の点においてどーもイマイチなので Bluetooth キーボードがあったほうが良いと思われます。

  • 日本語はローマ字入力しかできない。
  • ソフトキーボードを利用すると画面の半分が専有されランドスケープモードで利用するとウィンドがキーボードの下に隠れてしまう。
  • TAB キーが数値キーボード側にあり打つのが大変。
  • Ctrl+hoge キーが打てない。

などなど。 TeraTerm で ssh して tcsh 使うとか emacs を利用する場合には苦痛でしょうがないX-(。まぁ、そんなことするのは UNIX 系 OS を利用する一部の人のみだとは思うのですけどねf(^^;;。
あと、 Bluetooth キーボードを利用した場合でも Windows ストアアプリ側ではローマ字入力ができないのが悲しいところか。

 
続いてマウスについて。

今回購入した Bluetooth マウスは電池の持ちが約一年という、非常に省電力なマウスらしいです。一個くらい Bluetooth マウスを持っていても良いかなぁ。などと思い購入しました。

マウスがあるとデスクトップ側では非常に楽ちんですね。 Windows ストアアプリ側では別にマウスが無くても良いかなぁ。などと思えてきます。が、あればそれに越したことはありません。

今回購入したマウスには Windows キーが付いているのでスタートボタンを物理的に押す必要とか、マウスで左下に行く必要が無いのが嬉しいですね。

と、いうことで DG-D08IWB 32GB と一緒に持ち歩く機材が随分と増えたような気がしますが、まぁ、それはそれで仕方の無いことか・・。

 
さてさて。Windows8.1 タブレットと Bluetooth のキーボード・マウスが揃ったので、では、これを一体何に使うのか?と、いう点についてですが・・。

実は僕は普段から MacBook を利用しています。 NotePC ですが、そこに FULL HD のディスプレーと USB のキーボードと Apple Magic Trackpad を利用しています。
それが机の上にデーンっと居座っていて右側には ThinkPad Edge e145 がいて FreeBSD が動いています。

するとテーブルのスペースは左側が空いているのでそこに DG-D08IWB 32GB を設置しました。これで完璧。全てのデバイスで今必要な OS が全部動いている状態になりました。しかし、本当にそれで良いのか? orz

と、いうような感じです。

 
Windows8.1 の Windows ストアアプリ側でもっと普段から常用できるアプリが欲しいものです。

今一番欲しいのは CalDAV に対応したアプリですが、そもそも Windows 上でまともに動作する CalDAV アプリというのは Thunderbird の Lightinig しか無いようですね。 悲しいことです。
マップアプリももう少し色々揃って欲しいとは思いますが・・。

考えてみると、僕は Windows Phone8.1 も持っているのですが、 Windows ストアアプリ側はそれと似たような状態ですかね。もう少し今後の発展に期待でしょうかね。

ちなみに Windows10 が出るとタブレットはどう変化していくんだろう?

 
と、いうことで、現状ではこんな感じでしょうか。

DG-D08IWB 32GB を外に持ち出すときには ZTE Blade Vec 4G と一緒で、こいつの Bluetooth を利用することにしました。 ZTE Blade Vec 4G にはぷらら LTE SIM が入っているのですが、最近は一日に利用できるデータ量が 50MB から 70MB にアップしました。これも嬉しいことです。

なんか、話の終わり方がビミョーですが、 DG-D08IWB 32GB を使える環境が整いました。あとは何に使うか。になるのかなぁ・・。

あれれ?特に目的が無くて買ったということかな? f(^^;;。

一点。確実な使い方が解りました。 iCloud をインストールして、 iPhone で撮った写真を大画面で見る。ってことが可能です。 DG-D08IWB のカメラは結構へぼいので写真は撮らないような気がしますf(^^;;。

 

12月 212014
 

何気なく自宅で、 iPhone6 の RBB TODAY のスピード計測アプリを起動してみた。キャプチャ撮ったので掲載します。

IMG_0429_SoftBank_TD-LTE_1

おかしいんだよなぁ。今までこんな速いことなかったんだけど・・。 2.1GHz 帯の LTE だとダウンロードが大体 30Mbps でアップロードが 35Mbps くらいだったんだけど、今回はダウンロードで 80Mbps を突破している。なんだこりゃ? (@_o)。

うちにもいよいよ 900MHz 帯の LTE アンテナが立ったのかな?とか思ってしまいますよね。

ちゅーこっておまじないの電話番号入力して LTE の電波調べてみましたよ。以下はそのキャプチャ。

IMG_0430_SoftBank_TD-LTE_2

んーっ?! Freq Band Indicator が 41 だとぉ?!

ちゅーことはつまりは TD-LTE で通信している。ってことかい? (@_o)。 うちの近所に最近 TD-LTE のアンテナが立った。と、いうことかい? うひひ。それは嬉しい;-)。 iPhone6 は TD-LTE に対応しているので非常に嬉しい。

それにしてもこれだけの速さを使いこなせるかがちょっとビミョーですがf(^^;;。

 
ちょっと前のエントリで「MVNO を変えてみました。」ってのを書いたのですが、新しい MVNO は電話のキャリアは NTT docomo 、 MVNE が OCN で MVNO がぷらら。この組み合わせの環境だと RBB TODAY スピード計測はダウン/アップの両方はうんと速いときで 3Mbps くらい。そして値段は 972yen。
SoftBank は 5,200yen 。値段の差は品質にモロにでるんだねぇ。と、感じますね。

安い安い。と格安 SIM に飛びついたとしても品質は値段相応。 裏を返すと SoftBank は 5,200yen 取るんだからアンテナにもバックボーンにも十分にお金をかけている。と、いうことが感じ取れますなぁ。

 
あ。決してステマではありませんが、 TD-LTE が入ったのでちょっとエントリ書いてしまいました;-)。わーいっ。

12月 082014
 

iPhone6 は SoftBank で、でもって ZTE Blade Vec 4G は MVNO である ASAHI ネットの「ASAHIネット LTE」の 1 ギガプランを契約していたのですが、昨今の MVNO は 2GB へと増量したりしていたので、サポートに問い合わせてみたところ ASAHI ネットでは今のところ増量する予定は無いとのこと。

時期を同じくしてぷららが期間限定で SIM 手数料 3,240yen 無料キャンペーンをしていたのでそっちを申し込みました。 ASAHI ネットの LTE は 12 月末まで利用し、今回新しくぷららモバイル LTE を契約したのですが、利用開始月は無料なので、実質的に乗り換え時には特に問題も無駄な料金も発生することなく、スルっと行えたのであります。ただし 12月中は二枚の SIM カードが利用可能な状態です;-)。

 
ぷららモバイル LTE は「定額ライトプラン」を申し込みました。月々 972yen で一日 50MByte のデータのやり取りができます。対して ASAHI ネット LTE は三日で 100MByte だったので、ぷららモバイル LTE のほうがゆとりがあります。僕的には転送量はこれで十分なんじゃね?とか思えてきます;-)。

と、いうことで、ぷららモバイル LTE はキャンペーン期間中である 2014/11/30 に申し込んだので、申し込み時の SIM 料金を含む約 3,000yen は免除。手元に SIM カードが届いたのは 2014/12/06 だったのであります。あ。ぷららモバイル LTE には SMS オプションがあったのでそれも合わせて申し込みしました。

今回は MVNO を変えたときのお話をちょっとしてみたいと思います。

 
1. 12 月中の使い道
12 月中は SIM カードが二枚あることになるので、 ZTE Blade Vec 4G にはぷららの SIM を、今まで利用していた ASAHI ネットの SIM は Nokia Lumia620 の Windows Phone8.1 に入れて利用してみようと思ったのですが、以前は利用できていた ASAHI ネットの SIM が利用できない状態になっているんですね。

Windows Phone8.1 のビミョーなアップデートの問題なのか APN を設定しても docomo の回線に接続できないんです・・。

で、試しにぷららの SIM を Nokia Lumia620 に入れて ASAHI ネットの APN で接続すると、ピクトアンテナが立つし。あれあれ?おかしいじゃん。なんで? 頭がこんがらがります・・(o_@)。

ちなみに、どうして繋がらないのか解らないが、Windows Phone8.1 のキャプチャを二つ。

なんか、「設定」->「アクセスポイント」->「情報」を見ると MNC の情報が 103 とかになっているんだけど・・。

asahi-net_plala_1

こっちは「設定」->「ネットワーク+」->「オペレータ情報」の [SIM 設定] の内容。こっちは合っている。

asahi-net_plala_2

すると、「アクセスポイント」アプリの内容を書き換えてあげないとダメっぽいような気がしないでもないが・・。けど、ぷららモバイル LTE の SIM を入れると ASAHI ネットの APN でアンテナたつし・・。もうわけわかんない・・。

 
2. mobac.net って?
と、いうことで、ASAHI ネットもぷららも SIM の APN には lte.mobac.net を指定しろ。って書かれているんですね。まぁ、僕がぷららモバイル LTE を申し込んだときに届いた資料には、今後 APN は lte.nttplala.com のほうを指定しろ。って紙が一枚入っていましたが。

APN が一緒でユーザ認証のみで ISP を判断しているとしたら、トラフィックはややこすぃーことだぁ。どうなるんだぁ?

さて。そもそも mobac.net ってのは一体何なんだ? ということになり、調べてみると、今まで僕の知らなかった新しい言葉である “MVNE” ってのが登場してきます。 MVNE ってのは Mobile Virtual Network Enabler の略だそうです。

僕が思うに、その昔、インターネットが流行りだして ISP が雨後の筍のようにドドドとサービスを開始した状況の時に「一次プロバイダ」と「二次プロバイダ(もしくはサブプロ)」などという言葉がありましたが、それと似たような感じかな?などと思うんですけども。

電話キャリアは NTT docomo 、一次 ISP は OCN 、二次 ISP は ASAHI ネットとぷらら。

そんな感じで MVNE とMVNO があるんだと思われます。

以下にキャプチャ画面を二つ。

o. ASAHIネット LTE の SIM を入れてインターネット接続したとき

asahi-net_plala_4

o. ぷららモバイル LTE の SIM を入れてインターネット接続したとき

asahi-net_plala_3

接続元アドレスを表示するサイトに接続して確認したんですが、ふむ。接続元アドレスが違いますね。 どちらも ASAHI ネットの APN から接続しています。あ。当然、ユーザ名とパスワードも ASAHI ネット LTE のモノを利用しています。
ただし、出口の IP アドレスが別物になっている。中々面白い体験というか、頭がこんがらがります(o_@)。

 
3. 使ってみた感想。
上記で説明した通り ASAHI ネットもぷららも OCN のバックボーンを利用してるんだからそんな変わんないじゃない? と、いうことになります。

例えば IIJ は MVNE として展開もしていて、自社で MVNO として SIM を販売すると共に、他の MVNO である BIG SIM に対してもバックボーンを提供しています。 OCN と IIJ で、どっちが速いか、それはつまりはどっちが太いバックボーンを持っているか? と、いうこになると、この勝負は見ものですね;-)。

しかし、ASAHI ネットもぷららも OCN のバックボーンなので、多分なぁんにも変わらないのだと思うのでありますf(^^;;。

 
一日で使える容量が増えたのは非常に良いことですね。それだけのために今回はぷららモバイル LTE に乗り換えた。と、いうことになるのであります。
申し込み時の SIM 料金を含む手数料無料なところへだとサクっと乗り換えられますね。今回は中々良いタイミングでした;-)。

12月 062014
 

ちょっと前のエントリに「iPhone6で音楽聴くのやめた。」というのを書いたのですが、 iPod mini のバッテリは結局三時間持たないことが解ったので、新規にバッテリを購入し、更に容量 32GB 化する改造を実施しました。今回はそのときの顛末を写真付きで書いて行きたいと思います。

まず、ウェブで iPod mini の分解・改造方法を探します。今回は以下の URL を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

iPod mini 4GBのメモリ32GB化とバッテリー交換(写真付き)

さてさて。これが、僕の持っている iPod mini の情報。

iPod_mini_1

容量 4GB で、多分、第一世代のヤツだと思うんですが、モデル番号は M9434J です。

 
上記 URL に従いケースからマザーボードを取り出しバッテリと HDD を外します。そして、新しいのと並べた図。

iPod_mini_2

まず、バッテリーを外してから HDD を交換しましょう。とのことでしたのでその通りにしました。

今回の新しいパーツはバッテリーが送料込み 800yen くらいのやつ見つけました。いやー。安くて嬉しいですね;-)。
そして GREEN HOUSE の CF QUAD 32GB です。転送速度は 65MB/s 433 倍速って書いてあります。
これは実は DELL X1 を CF による SSD 化しようと思って買ったヤツなのですが、実際に DELL X1 に装着し、 Windows7 とかインストールしたのですが、遅すぎて断念して、眠っていたのを利用しました。

 
新しい CF と バッテリを装着し、またケースに戻すのですが、ケースに戻す時には慎重に。と、書かれています。グググと押し込んでいくと、以下のところで一旦止まりますね。

iPod_mini_4

ケース内部のガイドに沿って押し込んでいくのですが、ここで一旦止まります。下から覗くとマザーボードが確かに引っかかっているので、ケースの下のほうから棒などでグイっとマザーボードを押少し上げてあげるとズズズとまた入って行きます。

HDD を包んでいたゴムとテープを付けるとこの現象に陥りますね。交換した CF はハダカでケース内にいれると結構簡単にスルっと入って行きます。これ、今回の僕の体験談;-)。

一番下まで入ると CF が確かにガタガタ動いているので、 HDD をカバーしていたゴムをケースと CF の間にグイッと押し込んであげて CF が動くのを抑制してあげました。これで十分かな?

 
さて。次はもとに戻して起動です。がっ!! orz

iPod_mini_5

中途半端にデータが書き込まれている CF だったのですが、それだと見事にブートできませんでした。orz
iTunes に接続して初期化すればいーやー。とか思っていたのですが、甘かった。初期化ボタン押しても iTunes で認識してくれない。 Mac 版と Windows 版の最新 iTunes で試しましたが、どちらも認識してくれませんでした。

しょーがないのでもう一度分解して CF を取り出し、 Windows でフォーマットし直しました。そして、再度トライすると、おぉっ!! 無事に iTunes で認識し、初期化ロジックが動き出したのでありました。ふぅ・・。

今まで利用していた CF はまず、初期化してから iPod mini に組み込みましょう。これ、今回の僕の体験談;-)。

 
でもって無事に改修完了。起動したあとはこんな感じ。

iPod_mini_6

しかし、それにしても携帯音楽プレーヤーで 32GB などという広大な領域を持った機器は初めてだぞぉ。 iPhone だって三台使ったけど、どれも一番容量の少ないヤツを購入していたし・・。

iTunes 経由で楽曲をドドドと入れるのであります。ちなみに僕は全部で大体 44GB 程度の楽曲を iTunes で管理しているようですね。全部とはいきませんが、2/3 くらいは iPod mini に入れられるようになった。と、いうことでしょうか・・。そんなに持ち歩いてもしょーがないような気がするけど・・。f(^^;;。

無事に古い iPod mini が生まれ変わりました。これからはこれで音楽を聴くべな;-)。

11月 302014
 

最近、ようやっと iPhone6 用の防水・対衝撃ケースが出て来たので購入しました。僕は魚釣りに行ったりキャンプや野宿などするので、ドボーンっ!! と落とすことは無くとも波しぶきくらいは防いでくれるケースが必要になるのであります。

で、今回購入したのは Griffin Technology iPhone6 SURVIVOR というヤツです。(多分パチモンだと思うがf(^^;;) 実はこれ、 iPhone5のときにも利用していたんですね。

届いたのはこんな感じで。

IMG_0307_iPhone6_WC_1

iPhone6 に装着してみた感じだとこーいう風になります。

IMG_2014_iPhone6_WC_2

実際に使用してみた感じを少々書きます。

iPhone5 に比べて iPhone6 は大きいのであらゆるところでその影響が出ているかなぁ。と、感じました。裏のゴムみたいな手触りは iPhone5 のときに比べて滑りやすくなったと感じました。そして薄くなった。耐衝撃性が多少落ちたかな? などと個人的には思えますが、実際のところどーなんだろ?

表面のクリアシートはベコベコになり、ディスプレーとクリアシートの間には大体 2mm くらいの隙間ができています。これも iPhone5 の時にくらべると劣化している部分でしょうかね。
ただ、画面に対するタッチはちゃんと動作するので、まぁ、隙間が大きいねぇ。と、いう程度です。
タッチ ID もちゃんと利用できます。なので、これはこれで良いかなぁ。と、いう感じがします。

防水についてですが、上にも書いた通り、波しぶきが防げれば良い感じなので・・。

しかしまぁ、これでようやっと本格的な iPhone6 の防水・対衝撃ケースが出て来た。と、いう感じになりました。ふぅ。

IMG_2014_iPhone6_WC_3

これが今までの防水ケースの一覧ですね。左から iPhone6 -> 5 -> 4 です。 iPhone4 の時が一番贅沢でしたね。 BALLISTIC のケースですからねぇ。こいつはゴツかった;-)。

 
さてさて。iPhone6 の防水ケースについては他にも色々買ったので合わせて書いておきます。

まずは写真を。

IMG_0322_iPhone6_WC_4

左側の巾着袋はアキバのとあるショップでジャンクで 100yen で売っていたので買ってみました。最近は 100yen ショップでも売っていたりしますね。
袋に入れて口をキュッとしめれば良いので簡単ですが、フィット感が無いのでイマイチですね。

右側のは 990yen で購入しました。タッパーの中に iPhone6 を入れて密閉する感じで、ありとあらゆる操作ができません。
ディスプレーの表面は伸びのある柔らかい素材を利用しているので僕的には不安感があります。
実際に iPhone6 を入れてみましたがディスプレーにピタっとくっつくのですが空気が入って気泡ができると美しくないです。あと、写真でも解ると思いますが色が濁っている。ふむ。

側はプラスチックなので耐衝撃性が非常に不安です。

 
と、いう感じで、僕的には iPhone の防水・対衝撃ケースは必須なので、毎回購入している。と、いう状態なのですが、これを読んだ人で、購入前に色々聞きたいことがある。と、いう人はコメントに書き込んで頂ければと思います;-)。

 

11月 292014
 

iPod Touch 1G 以降、電車に乗ったときに音楽を聴くのは iPone3G -> 4 -> 5 と来て、 iPhone6 でもそれは引き継いでいたんだけど、いやー。さすがに iPhone6 は大きくてポケットの中に入れておくにはジャマになるので、ここいらで iPhone6 で音楽を聴くのは終了にしようと思うようになりました。

では、今まで聴いていた音楽や英会話などはなにで聴くか?というと・・。約 10 年ぶりくらいに iPod mini を復活させました。僕は初代 iPod Touch を買う前は iPod mini を利用していたのですが、それを再利用することにしました。

ここ 4,5 年ほったらかしにしてあった iPod mini ですが、実はバッテリーを一回交換しています。で、久しぶりに取り出したのですが、そこはかとなくバッテリーがまだ利用できる状態ですね。二日くらい(計四時間くらい)持つような感じです。

しかし、まぁ、せっかくなので新品のバッテリーを一個注文しました。ウェブサイトで iPod mini 分解・バッテリー交換・ HDD 交換などで検索すると色々出てくるし、僕の持っている iPod mini は 4GB なんだけど、これを SD カードに換装すると 32GB にまで容量を増やせるとのことなので、今のバッテリがへたってきたら iPod mini 分解・換装のエントリを書く予定です;-)。

 
さてと。 iPhone6 の他に新たに iPod mini を持ち歩く必要が出て来たのだけど、僕が待ち歩くガジェットはだいたいこんだけになりました。

IMG_3544_ gadget_1

左から

・GRATINA ガラケー (京セラの KCP1 端末で au SIM 通話用)
・ZTE Blade Vec 4G (Android で docomo MVNO SIM 利用)
・iPhone6 (iOS で Softbank SIM)
・iPod mini (音楽聴く用)

とまぁ、こんな感じで持ち歩くことになりそうです。以前から携帯 3 キャリア全て持ち歩いている状態のところに今度は音楽用端末が追加された。と、いうことになりそうです。 OS 的には手元には Windows Phone8.1 がありますが、あまり出番はなくなりつつあります。

 
さてさて、久しぶりに iPod mini で音楽を聴くようになったので引き出しの奥に眠っていたFiiO のアンプ兼リモコンも引っ張り出してきて古い環境を整えつつある状態なのであります。

約 10 年前の iPod mini の復活です。こいつは色々改造(換装)できる端末なので一台持っていても良いかもしれません;-)。

10月 112014
 

いやぁ。遅ればせながら、 iPhone6 を購入しました。予約無しでアキバのヨドバシカメラに並び始めたのが 15:45 で、ずいぶんと待ちました。店員さんの対応開始が大体 16:45 くらいでしょうか。実際に対応し始めてもらうとサクサクっと大体 30 分くらいで終了。

今回は Softbank の機種変更で、二年間みっちりと使った iPhon5 から iPhone6 に切り替えました。 iPhone6+ も考えたんだけど、結局、値段の一番安い iPhone6 の 16G で、色はスペースグレーにしました。
iPhone はやっぱり”黒”だろう。ってのが僕の中にあるのでねぇ・・。

で、 SoftBank では以前に利用したいたヤツの下取りと、僕の場合は 10,000yen 分の T ポイントがもらえるようです。一括で購入したので 5% のヨドバシのポイントが付くのと、僕はヨドバシのポイントが 5,000yen 分くらいあったのでそれをそのまま iPhone6 の代金に割り当てました。それでも 65,000yen ほどするので iPhone6 は随分と高価な端末ですねぇ。

と、いうか、ちょっと前に ZTE Blade Vec 4G を購入しているんですけどねぇ。とわいいつつ、一回大画面になれてしまうと中々 iPhone5 は利用できない。老眼には iPhone5 はツライでしょうか・・。f(^^;;。
しかし、 iOS もこれで画面がでかくなりました。

と、いうことで iPhone ファミリーの写真を;-)。

IMG_5201_iPhone6_1_1

僕は初代 iPod Touch から利用していて『うひ。iOS というのはすげーぞっ!!』ってんで、iPhone3G で出たタイミングですぐに飛びついた、自分でいうのもなんだけど、非常に IT リテラシーの高い人です;-P。あとは二年に一回ずつ無印の iPhone を買い換えていく。と、言う状態になっています。左から iPhone3G -> 4 -> 5 -> 6 と並んでいます。

こちらが裏側。

IMG_5208_iPhone6_1_2

初代から “s” 飛ばしですが、コツコツと貯めていったモノですね。下取りにも出さずに。今回はいよいよ下取りに出そうかとや持っているのでこの写真ももう最後になるかと思われます。

 
さて。まだ使い込んでいない iPhone6 ですが、iTunes 経由で iPhone5 のバックアップをそのまま適用したらサクっと利用できるようになりました。なので、みてくれとか特に変わったというようなこともなく、スルリと移行できた。と、いう感じでしょうか。
あとはサイズが大きくナッなって嬉しい。ってところで第一回目はシュウリョー。と、いうことで。あ。二回目があるかは解りませんが。