2月 222007
 

sendmail の設定でバーチャルホストを利用するには「/etc/mail/local-host-names に受信するドメインを登録しましょう。」ってのがほとんどなんだよねぇ・・。けど、まぁ、楽なのでええんですけど、送信時に問題があることが判明。

例えば、以下のファイルがあったとして、これを cat FILE | mail takachan@running-dog.net したとすると Reply-To: に指定したメールアドレスのドメイン名が sendmail.cf 内の DM に掲載されているドメイン名で上書きされてしまう。という、どうしようもない問題に遭遇するX-(。バーチャルドメインでのメールの送信時の問題ですね。バーチャルドメインのメールが受信できることだけで満足してたらいかんぜぉ。って感じ。

To: test@test.jp
Subject: test
From: takano@test.jp
Reply-To: test00@test.jp
test

 
ドメイン名を上書きしてしまうのは Reply-To: ヘッダだけなので、あまり気にならない人とか気づかない人もいるのかな?

しゃーないので local-host-names を使わないバーチャルドメインの設定をするしかない。今回は VIRTUSER_DOMAIN_FILE 項を使って mc ファイルを書き直してみたい。

/etc/mail/freebsd.mc があるんだけど、この中の一部を以下のように修正。class{w} のバーチャルホストの設定を利用しないようにして class{VirtHost} を利用する。

# no class{w} added class{VirtHost}
#define(`confCW_FILE', `-o /etc/mail/local-host-names')
VIRTUSER_DOMAIN_FILE(`-o /etc/mail/virtdomains')

 
この設定だけだと、sendmail.cf の DM が無くなるので、以下の行を更に追加。

Dwmail
Dmicmpv6.org
define(`confDOMAIN_NAME', `$w.$m')

 
以上、できたら make してでき上がり。sendmail.cf の Dj は自分の好みで編集するとして、ローカルホスト配信がもしかしたらエラーになるかもしれないので submit.cf の Dj も設定して上げれば問題はなくなることでしょう。

/etc/mail/virtdomains は、/etc/mail/local-host-names と同じ記述方法で特に問題はないでしょう。

あ、書いてないけど、/etc/mail/virtusertable については触れてませんけど、他のドキュメントとか読んでくださいね;-)。

2月 192007
 

なんか、「さくらのレンタルサーバ」には emacs が入ってないので自力で make してインストールしてしまおう。みたいな感じです。そもそも、ssh でログインして、ちろっと html を直したい場合、vi じゃ日本語表示してくれないしきついでしょう。

一応、SAKURA のサポートにはメール投げたけど、いつ pkg_add してくれるのか解らないし・・。と、言うことで emacs-current をインストール;-)。作業内容は以下のような感じで非常に簡単です。「さくらのレンタルサーバ」を利用している方、是非試してみてください;-P。

あ、emacs-current をソースからインストールすると大体 300MByte 位必要になります。自分のディレクトリでは du -sk して空き容量を確認してくださいね。

と、言うことでインストール開始;-)。

> cd ~/
> mkdir -p src/Emacs
> mkdir usr
> cd src/Emacs
> cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs login
> CVS password: (単に RETURN)
> cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs co emacs
> setenv LANG C
> setenv L_ALL C
> cd emacs
> ./configure --without-carbon --without-x --prefix=/home/USERNAME/usr
> make bootstrap
> make install

 
こんな感じでインストール完了。/home/USERNAME/usr/bin/ に emacs がインストールされます。まぁ、一応 strip * とかしてサイズ小さくしておきましょう。後、~/src/Emacs はもう必要ないのでサクっと消してしまってもいいでしょう;-)。

これで ssh でログインした後にファイルを編集するすることができるようになった。めでたしめでたし。

2月 182007
 

FreeBSD の ports に photo_gallery と言うのがあるんだけど、それの日本語版を作ってみました。

最近、Canon PowerShotG7 と言うデジカメを買ったのだけど、撮った写真を公開する場が無いので、なんかいい ports 無いかなぁ?と探していたら /usr/ports/www/photo_gallery を見つけました。ただ、不便な所とか日本語が使えないので、

「えぇい。改造してしまえっ!!」

って感じです。で、できたのはこんな感じ。サンプルは以下の URL にあります。

サンプルのウェブページ

撮った写真をディレクトリ単位で一覧表示してくれます。その後、サムネイルとかスライドショーなどがお楽しみいただけます。

基本的に /usr/ports/www/photo_gallery を改造しています。ほぼ原型は保っています。

僕の作った ports は以下の URL からダウンロード可能です。使ってみて感想などいただければうれしいです。あーうー。commit してないです;-)。

ports-ja-photo_gallery-1.5-日付.tgz

自分が「こんな機能が必要だ。」と思うとボコボコ追加していく予定;-)。後、僕が改造した部分についてはインストール後の README-ja.txt を参照してください。

2月 182007
 

このブログ、ちょっと壊れていたんだけど、なんとか復活。

データベースの内容を手でいじったらなんかファイルが壊れたみたいでまともに動かなくなってしまった。その後、何回か修正したんだけど全然ダメで、結局再インストールして復活。

それにしても元データとか残っていてよかった。後、コメントやトラックバックが一個も無かったのが楽でよかった(^^;;。

無事に復活できてよかった。ふぅ。

2月 102007
 

自宅のサーバは FreeBSD 6.2-STABLE なんだけど、ドメインを都合三個取ったので、IPv4 はバーチャルドメインにしようと思ったのだけど、IPv6 は腐るほどあるのでサブドメインに対して一個づつアドレスを消費しよう。と思い以下のコマンドをばばばと 80 個位打ったわけですよ。

$ ifconfig bfe0 inet6 2001:240:e9:ffff::1003:n alias

 
そしたら、いきなり通信ができなくなってしました。あれぇ?と言うことで -alias しながら調べてみると bfe0 はどうやら 60 個しか alias ができないみたいです。ひどーー。

$ ifconfig bfe0 | grep inet | wc

 
で付いているアドレスの数が60個まではOKだけど、61個目のアドレスを付けた瞬間に通信ができなくなります。-alias で 60 個に戻すと通信が復活します。インターフェースが down したわけではありません。パケットを受け付けてくれなくなる感じです。

ちなみに rl0 と fxp0、そして bge0 で試しましたがこれらの NIC は alias の 60 個制限はありませんでした。と、言う事で、明らかに bfe0 のバグと言うか仕様?のようです。

bfe0 をお使いの皆様、お気をつけ下さい。

2月 092007
 

もう長いこと KDE 使っているけど、qt の新しいバージョンが出るたびに毎回パッチを作っている。詳細については以下の URL を参照してください。

http://www.kde.gr.jp/~takachan/aa/

このパッチ当てると一番嬉しいのが konsole かな。さざなみゴシックとか使えるようになります。

2月 062007
 

いやはや。全面改定です。

実はこのページは SAKURA さんにあったのですが、もう 10 年位利用していることになりますね。

で、僕はいつの間にか法人サーバに載っていたみたいで、「さくらのレンタルサーバ」と言う個人ユーザ向けサービスを知ったのはつい最近でした。で、サーバ乗り換えのタイミングで全面改定してみました。

トップにブログをもってきました。

後、僕のページで一番アクセスの多いのは FreeBSD ネタなのだけど、最近全然更新してなくて・・。データ事態は一応残しておきますが、もう更新は無いでしょうねぇ。

なのでブログにしました。これからは FreeBSD の気づいたことはブログに書き込むことにします。そっちのほうが楽だし・・(^^;;。

と、言う事で今後とも宜しくお願いします。