7月 122009
 

秋葉原を俳諧していたら、ジャンク屋ちっくなお店でとあるモノを見つけた。Apple 純正の iPhone に付属している USB コンセントプラグ。

KC3N0043_iphone_1.JPG

ジャンク扱いで 1,800yen。まぁ、Apple 純正なんだしそれ位の値段するかなー。って感じなのだけど、ちょっと待ってください。これって Apple が、感電の恐れがあるとして回収したシロモノじゃないですかーっ!!

Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム
KC3N0044_iphone_2.JPG

当該の商品を手にとってよく見てみるとプラグ部分は四角くて、緑のシールが貼ってない。僕が買った iPhone3G の USB コンセントプラグはちゃんと新しいものが同梱されていました。

かごにたくさん入って売っている風景。それにしてもアキバだなぁ。とちょっと感動しました。 Apple が回収したのを廃棄業者がきっとアキバに流通させたのでしょうねぇ。でもってお店の人はそれを知っているのか知らないで売っているか・・。お店の人に一声かけようかと思ったのですが、僕にはそんな勇気は無かったのでありました(^^;;。

とまぁ、これだけではなんなんで。もう一個、ネタ的に書いておきましょうかねぇ。

アキバを俳諧していたらジャンク扱いでオーディオテクニカの ATH-CK31 が 780yen で売っていました。まぁ、サブのヘッドホンとして一個買っておくか。とか思い購入したのですが、なんと、アキバのヨドバシの Mac コーナーにも同じ値段で売っていました。orz。

ATH-CK31

僕は普段使っているヘッドホンは同じくオーディオテクニカの ATH-CK7 と言うヤツを使っています。

ATH-CK7

こっちは値段が高い(9,800yen で購入した)だけあって音がえらい良いのでずいぶんと感動していますが、780yen で買った ATH-CK31 も値段の割りには良い音がするので驚きました。音が籠もることが無く、高音部の音がちゃんと出ます。ただ、低音部がちょっと弱いかなー。と言う感じはしますが、780yen であれば全然 OK。って感じです。予備のために後 2,3 個買っておくかなぁ。と言う感じ;-)。

IMG_5236_iphone_3.JPG

後は、AT335i リモコンですねー。

AT335i

iPod で聞いていて、次の曲に飛ばしたい時とか便利です。電話が掛かってきた時はヘッドホンをそのままにiPhone3Gの下のほうに向かってしゃべるのであります。マイクは本体のを使うんだけど、一応電話もできるのです;-)。

とまぁ、アキバを俳諧して、PC パーツだけでなく iPhone 関連を探すのもまた楽しいひとときなのであります;-)。

6月 192009
 

iPhoneOS 3.0 が出たので早速バージョンアップしてみた。

僕は iPod Touch と iPhone3G を持っているのだけど、今回バージョンアップしたのは無料でバージョンアップできる iPhone のほうのみ。ケチだなー。とは言わないでね;-)。

IMG_0049.PNG

さて。使ってみた感想。何から書こう・・。

・MMS
メールの機能が一個追加になって、メールアドレスを更に一個もらってしまった;-)。@i.softbank.jp は imap4 で利用できているのだけど、今回、更に @softbank.ne.jp ドメインのメールアドレスをもらった。新しくもらったメールアドレスは早速メールアドレスを変更したけど、@ の左側はどっちも同じのが取得できて良かった。ほっ。

・カットアンドペースト
これはたくさんの人がブログに書くと思うのでサワリだけ。例えば MMS アプリに届いたメールの本文を以前からインストールしている FUEditor にも無事にペーストできるし。すんばらしいねぇ。ただし、3.0 に対応しているアプリの場合はメニューは「コピー」とか日本語で出るのだけど、2.0 対応アプリでは「COPY」と表示されるですねー;-)。

・動かないもの
デバイスを直接叩いている(と思われる) 2.0 対応アプリは動作しないものがありました。手ぶれ検知のカメラ Darkroom や 全力案内!! は起動しないですねぇ。バージョンアップに期待しましょう。
けど、その割には Sysstats Lite などはちゃんと動く。これはただ単に sysctl 叩いているだけなのかな?

・Safari4.0
HTML のエンジンが速くなったと評判な Safari ですが、それの影響が現れているのでしょうか、その他にマップなど、地図系ソフトは地図の表示が速くなったように感じます。サクサク表示してくれる感じ。良いねぇ。あ。当然 Safari は体感的に速くなった気はしますよ;-)。

・iPod
んーー。シャッフル良いねぇ。加速度センサーのおかげで iPhone を振ると次の曲に飛んでくれる。これは楽しい。次の曲の再生を始める前に「びびび」と音がするしねぇ;-)。

・その他
メインページの更に左側にページが一個できていて、そこは Spotright の画面になっております。ちょっと不便かなー。
default で入っているアプリはビミョーに更新されていますね。株価アプリ も変わったしねぇ。横にしてみると楽しいですね;-)。後、 API の変化の影響かもしれないけど、各 2.0 対応アプリのメニュー部分がビミョーに変わっているものもある。
AppStore はメニューが一個増えたすな。これは各アプリのライセンス購入のためのメニューが増えたからですね。
「メモ」って、書いた内容を iThunes が同期してくれるはずなんだけど、MacOSX側ではどこに保存されるのだろう?と思って、一生懸命探したら Mail の Apple Mail To Do が「忘却禄」になっていて、ここに保存されるのねぇ。と、言うことは MacOSX では Mail 上で更新したりするんだねぇ。

とまぁ、だいたい一時間位さわってこんな感じでしょうか。まぁ、まだ当分遊べそうな感じはします;-)。後、2.0 対応アプリもどんどん 3.0 対応としてバージョンアップしていくことでしょう。それはそれで楽しみではあるし、コテコテな 3.0 対応のアプリが出るのもまた楽しみです;-)。

以上。現場から中継でお送りしました;-P。

6月 122009
 

遅ればせながら、今回の基調講演を QuickTime で見ました。 Mac を買ってから毎回欠かさず見ているのですが、スティープ・ジョブスが居ないのは悲しいんだけど、けど、シラー副社長は前回よりだいぶ上手になったな。と言う感じがしましたが、ちょっと感想など書いてみたいと思います;-)。

ちなみに大きなディスプレー買ったのでフル HD で思う存分に楽しみました。いやぁ。気持ちが良い。トラフィック的には大体 2M から 3Mbps と言う感じでしょうか。それにしても随分と長い基調講演でしたけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/427/427113/

この記事に色々書いてあるのですが、この方が書いている記事は一部の人に人気が無いと言うウワサは耳にしますが、それはちょっとおいといて。と、言う感じです;-)。

で、基調講演の中で iPhone アプリを作っている人が出ているビデオが流れたのですが、あれは確かに良かった。僕もそこはかとなく感動しました。Mac・iPhone ユーザではない人も是非見て欲しいと、僕も思った次第です。
このビデオは渋谷の街も出てきます。全編英語なんですが、字幕をつけて公開すれば良いのに。とか思ってしまいました;-)。

後、スコットは例のごとくそつなくこなしていたな。と言う感を受けました。そして iPhone3G S は大々的にモデルチェンジしなくて良かった。と、僕も思います。思いっ切り形や大きさが変わってしまうとサードパーティが大変でしょー。僕もケースやら自転車や車のホルダーとか買っているのですが、これらが使えなくなるのは非常に悲しいことですしね。

なので、外側はそのまま。中身がちょっとのハードとたくさんのソフトウェアに変更が入った。というのはそれはそれで喜ばしいことだと思います。

さて。上記 URL の記事を読んで驚いたのですが、iPhoneOS 3.0 では iPhone App が HTML5 でも書けるようになるんですかね。「Objective-C は大変だぞぉ。」などと密かに思っていたのですが、HTML5 でも書けるとなるとちょっと凄いぞ。と言う感じはします。

とわいえ、私は HTML-3.2 の人で今でも table タグ使っているですけどね(^^;;。

その昔、ちっこい Windows アプリを書いて商売している人(シェアウェアなど)たちが「ミニ・ゲイツ」と呼ばれていた時期がありましたが、今は iPhone App で「金鉱を掘り当てる」時代になったのでしょうかねぇ。

まぁ、それは、僕が 2,3 の Apple 製品を持っているのでそー感じただけなのかも知れませんが、実際に Windows バリバリな「ミニ・ゲイツ」な人たちは iPhone App にシフトしていくのでしょうか?

最後にですが、それにしても Safari4。Windows Server2003 EPE 上では動作せんぞっ!!ってのはおいといて、エロサイトばっか見ている人は大変だろうな。とか「おまえ、仕事してねーなっ!!」とか突っ込み受けることはまず間違いなさそうななので、使うのちょっと怖いんですけど;-P。

4月 302009
 

iPhne3G/iPod Touch の App に産経新聞があるのだけど「無料で毎朝産経新聞が読めますよ。」って触れ込み、僕も毎朝ダウンロードして毎朝電車の中で読んでいます。

ここ一ヶ月で新聞を読んでいて気がついたこと。それはレコード会社の全面広告が二枚入るようになって、しかもフルカラー。ページの一覧を見たときに目立つ目立つ。レコード会社は実際の新聞を読む人の他に iPhne3G/iPod Touch ユーザをもターゲットにしているんだなぁ。と言う感じが見て取れます。

で、僕が新聞社の社員だったとして考えたソリューション。産経新聞の広告の中に URL があったらそこをタップするとブラウザに飛ばしてその URL を表示できるようにするとか、レコード会社の広告にある URL の場合、iTMS でダウンロードできる楽曲であるならそのまま購入の画面を表示するとかできたらグーかも。

僕は多分、曲は買わないとは思うのだけど、広告主が iPhne3G/iPod Touch ユーザをターゲットとして載せる機会が増えると思ったのね。アブリはずっと無料にしておいて、広告収入を増やす。「うちの新聞に広告載せればこんな付加価値が付きますよー。」みたに営業が動けば良いのね。で、アフリエイトみたいなのも付加して「ね。新聞に広告載せたらこんなにアクセスあったでしょー。」みたいになるし。

そんな感じだとみんなが幸せになれそうな気がします。

ちなみに、この間 iPhone3G 買った人にアンケートが届いたので僕はやってみたのだけど、その中に「日経新聞が2,000yenだったら買うか?」ってのがあった。機能的は産経新聞のと一緒なので、僕は「買わない。」を選択したけど・・。それにしても 日経 は横柄だな。って思った。まぁ、新聞のランクとしては日経と産経では全然違うけど、それにしても横柄だろ。日経。とか思った。もう一回言う?;-)

で、新聞 App が有料になったとしたらどんなものが欲しいか。当日の新聞が読めるのは当然として、一番は過去記事表示機能かなぁ。例えば昨日の新聞小説を読み逃した。状態になったら新聞の紙面をタップしたら過去のその記事が一覧が表示されて見逃した日を選択するとダウンロードして表示してくれる。とかね。

後、新聞の一部分だけ毎日、新聞とは別に保持してくれるとか。例えば新聞見出しの下の部分 10cm 四方を毎日保存していつでも見たいときに呼び出せるとか。株のページなんかで使えそうなワザかなぁ。

新聞の切り抜きが商売になるので、それ位やってくれたら有料でも良いような気がします。あ、著作権とか考慮してないけど、自社の新聞なんだからきっとできるよねぇ?それ位。

とまぁ、今回は iPhone/iPod Touch 上の一個の App に付いてイヤに熱く語ってしまいましたが、まぁ、それはそれでよしとしてください(^^;;。

4月 192009
 

iPhone 3G に「全力案内!」をインストールして、自転車で出かけてみました。目標をセットしてフリーモードで利用すると緑色の線が表示されてナビゲージョンしてくれます。

今回は自転車に付けて試してみました。付けた自転車はブリヂストンのトランジットセブン。この自転車、僕的にはお遍路さん仕様なのであります;-)。

これに、サンワサプライのホルダーを装着。今回装着した図はこんな感じ。

KC3N0010_chariandiphone.JPG

ハンドルの下に T バーを付けているので、そこにスピードメータと iPhone 3G を装着。ちょっとブレーキワイヤなどの取り回しが苦労するけど、なんとか見えないこともない。

iPhone は「自動ロック」の設定を”しない”にしていざ出発。iPhone の画面をずっと見ているとあぶないのでチラッと見るのだけど、光を反射して異様に見にくい。保護シートが太陽光を反射して見にくくしている。ってのがある。

後、「全力案内!」の「ヘッドアップ」の機能について。走ったところを青い点で残してくれる(15m ごとに一個の点が付くと言うのだけど、本当かなぁ・・)のだけど、交差点を曲がって、大体三個ほど青い点が付くとヘッドアップしてくれる。曲がった後にちょっと遅れてヘッドアップ。って感じでしょうか。

ホルダー自体は特に問題も無く。と言う感じでしょうか。多少の段差が合ってもグラグラしないです。僕は YAMAHA の TT250R にも装着できるかなぁ。まぁ、林道を走ることはしたくないけど・・(^^;;。

とまぁ、iPodTouch には無かった GPS ですが、思いっきり堪能しています。そー考えると 3G があるので地図も空から降ってくる。と言うのも良いですねぇ。au の ez ナビウォークでもやってみようと思ったけど、タッチな地図が無いしぃ・・。って感じです。

あ。「全力案内!」の地図データ。これは良いですねぇ。僕は車にパナソニックのストラーダカーナビの DVD 版を付けているのだけど、この地図データよりずっと良いと思います。こんなすばらしい地図が空から降ってくるんだからすばらしい。と思います;-)。

ちなみに都内を自転車で走り、その時 mobilepoint のあるところばっかり拾って走ったら 3G 使わなくて良いかなぁ?などと思ってしまいますが;-)。

それにしてもバッテリーの持ちは悪いです。30 分位でバッテリ半分終了。って感じでしょうか・・。チャリは車とは違いバッテリと言うのが無いので充電が出来ない。太陽光発電をするかなぁ。と言う感じですが、以前、アキバで手回し式の携帯電話充電器を 300yen 位で買ってきたので、それを発電機として USB 経由で iPhone 3G に充電するしかけを作ろうかと考えている最中です。

バイクの場合はシガーソケットのメス部分をバッテリに接続すれば車と一緒になるので特に問題は無いかと思っています。

それにしても GPS はやっぱり良いなぁ;-)。ちょっとお腹が空いたのでぐねなびで検索するかなぁ。みたいにもできるしねぇ。

4月 122009
 

先週、iPhone3G を購入して、じっくり検証してみました。ちょっと使用感について。

基本的に、iPhone3G は GPS が欲しかったから。というのはあるんだけど、まず、GPS が使えるようになってダウンロードしたのが以下かなぁ。使ってみた感じも合わせて書いておきます。全て無料アプリ。

・TeePee – GPS の現在いるところの雑誌やテレビで紹介されたお店を表示してくれる。表示には多少時間は掛かるのだけど、まあ、なんとなく良いかなぁ。と言う感じ。

・全力案内 – GPS を利用したカーナビなんだけど、フリーモードを利用すると確かにカーナビになるかなぁ。と言う感じ。ヘッドアップは思いっきり「カーナビ」を意識させてくれます;-)。

au の CASIO W42CA で EZ ナビウォークを利用した時もヘッドアップしてくれますけどねぇ。画面の大きさが全然違うので・・。

iPhone3G を購入してから買ったのが車用のホルダー。買ったのはこれ。

http://item.rakuten.co.jp/auc-honeypot/cd-stwf/

980yen だったので安いなぁ。と言う感じ。

SBSH0065_iphone1.JPG

取り付けてみたのが大体こんな感じ。もうカーナビが着いているので必要無いじゃんとか思うのだけどねぇ(^^;;。スタンドはフロントガラスにペタンと貼り付けました。揺れもそんなに無いので結構良いかなぁ。と言う感じです。

iPod Touch や iPhone3G で地図アプリを利用してしまうとタッチパネルの地図のスクロールが、もう既存のカーナビなどのタッチして移動というのが苦痛でしょうがない。画面をスーと触るとスクロールしてくれる iPod Topuch や iPhone3G がもう手放せなくなる。って感じ;-)。

さて、車で iPhone 3G の GPS 性能を試したのだけど、本当の狙いはチャリンコ用。自転車用のスタンドはこっちを購入。

http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-pda013/

これを自転車に装着して iPhone3G を利用してみる予定。まだ、試し乗りはしていないです。が、どちらも取り付け時に iPhone3G を挟み込む場所が大事です。iPhone3G は左側にボタンがあるのだけど、これを挟み込まないようにする必要があります。

iPod Touch で利用していたカーシガレットの充電+FM トランスミッターが iPhone3G では利用できません。FM トランスミッター部分は利用できるのだけど、充電が出来ない。カーナビアプリを利用している人にとっては結構頭が痛い・・。カーシガレットの充電+FM トランスミッターは「iPhone3G 対応」というのを買わないとダメですね。
僕買ったのは第一世代 iPod Touch が出た直後に買ったヤツなので今はもう売ってないですねぇ・・。

iPod Touch で iCal データを Sync したとき、カレンダーの色が iCal と iPod Touch で同期しないのがすごーく納得いかなかったのだけど、iPhone3G を利用したら色まで Sync してくれたので嬉しくなったのだけど、それは iThunes のバージョンが上がったからなのねぇ。と言うのを発見(^^;;。

次に、マクドナルドで二回ほど mobilepoint を使ってみました。設定用アプリをインストールした後に一回目でちゃんと設定して、二回目からはサクっと接続できるのでこれは良いなぁ。けど 3G 使える iPhone ではあまり意味ないかも・・。まだ、試してないけど、iPhone3G に付いてきた mobilepoint のアカウントが iPod Touch で使えると嬉しいなぁ。これはライセンス違反かな?;-)。

機会があれば是非、新幹線の中で使ってみたいものです;-)。それにしても、公衆無線 LAN の料金が月々の電話代の中に含まれているとなると随分と安いなぁ。とは思うな。

その次に気がついた点としては iPod Touch には無い、スピーカーとマイク。この二つがあるとビミョーに幸せかなぁ;-)。フェラーリのゲームなんか楽しいし、木の箱の中を鉄のボールを転がすゲームも音が良いしねぇ。

そして iThunes で着信音が簡単に作れる。と言うのも嬉しいなぁ。au 携帯なんざ色々設定するのもイヤになるねぇ・・。

バッテリについてですが、iPod Touch で無線 LAN をフルフルで使うとやはり二時間位しか持たなかった。 iPod として使うと三日位持つのにねぇ。そう考えると iPhone3G も一緒で無線 LAN はどんどんオフにして利用したいものです。

後、IT メディアのアプリで、記事を事前にダウンロードしていたのに写真の部分だけは見た時に取りに行ってしまう。地下鉄に乗ったときは 3G も届かないので記事の表示が遅くなって結構ウザいのだけど、そんな時は機内モードがすごーく有用。所詮電車(それも地下鉄)に乗っている時は電波はアテにできないしさ。でもって機内モードにすると無線 LAN・3G 共に止まるのでバッテリーの持ちが長くなる。でもって記事の表示が早いしねぇ。

とまぁ、一週間使ってみて大体こんな感じでしょうか。僕的にはほぼ満足です。後は六月に出ると言う、第二世代のと比べてどんなかなぁ・・。と言うかんじです。

4月 052009
 

あぁ。いよいよ買ってしまった。六月に新製品が出る。とウワサされているのに・・。僕は au と SoftBank のマルチキャリアな人なのだけど、SoftBank の携帯を機種変更してしまった・・。

ちなみに自宅もちょっと前までフレッツと壁からのインターネットのマルチホームにしていたんだけど、通信費削減のためこっちはフレッツだけにしたのでありました。

さて、話は携帯に戻るのですが、au はつい最近 NS01 に変えたばっかり。そしたら iPhone 3G が安くなる。と聞いてガクゼン・・。異なるキャリアで携帯を二つ持っている人は両方の番号を一度に MNP したほうが断然お得ですよっ!! 今まで au で使っていた番号を SBm へ。SBm で使っていた番号を au へ。すると、両方の機種が 0yen で手に入りますっ!!

au はダブル定額ライトをやめました。SoftBank 一本で行きますっ!!って感じでしょうか。

初代 iPod Touch の箱もちゃんと大切にとっといてあるのです;-)。

IMG_5031_iPhone1.JPG

今までは iPod Touch を持っていたのだけど iPhone 3G になりました。どうしてかと言えば、3G で無線 LAN が無くても通信できる。と言うのは魅力的だけど、やっぱり GPS が欲しかった・・。

二台並べた図。iPhone 3G は iPod Touch よりも一回り大きいし厚みがあるかなー。

IMG_5033_iPhone2.JPG

アキバを俳諧していたら iPod Touch のシリコンカバーが 100yen で売っていたのでそれを付けたら Touch のほうが白くなってしまった(^^;;。

さてと。フツーの携帯と違う点。App Store でダウンロードしたアプリは Touch にも iPhone にもインストールできる。これってすごいよねぇ。au の EZ アプリってダウンロードしたらその端末でしか使えない。機種変更したらもう一回ダウンロードする必要があるんだけど、 Apple のアプリは一個でどっちでも使える。

iPhone3G 買ったらすかさず GPS 利用しているアプリをダウンロードしただわさー;-)。

一応、設定は全部完了。@i.softbank.jp なメールアドレスはフツーの imap なアカウントで設定している。って感じかな。けど、SSL に対応していないのはちょっとショックでかい。人んちの無線 LAN 利用したときに tcpdump 取られたら一発でおしまいじゃーーん・・。けど、SMTP 側は SMTP-auth に対応しているのねぇ。って感じ。

さてとー。これからガンガン使うぞー。って感じです;-)。

なんか、支離滅裂な文章だなぁ・・。

2月 042009
 

新しいバージョンが出たのでその日の内にアップデートしたのだけど、他にブログに書くことがたくさんあったので今のタイミングになってしまいました。

それにしも、今回からはもー JailBreak はしないことに決定。AppStore から無料のソフトをダウンロードするだけで事が足りるようになったのでねぇ・・。後、唯一欲しいのがテキストリーダかな。色々な文字コードが表示できて、改行もしてくれるヤツが良いのだけど、無料だと中々無い・・。

今回のバージョンアップで、iPod Touch ですごーく幸せになった。と言うのは特に無いのだけど、書いてみました。ってこれだけで終わりかよっ!!ってんではなんなんで・・。

iPod なので音楽聞くんだけど、僕は 400 曲位入れていて「シャップル」で聞いている。iPod を持った最初の頃はアルバム単位でシーケンシャルに聞いていたのだけど、シャッフルで聞くようになったら、「次はこんな曲かー。」って随分と新鮮だった。今は慣れたけどねぇ。

で、そのシャッフルだけど、バージョンがあがるたんびに乱数変えてないないかい?とか思うようになってきた。400 曲位入っていて一時間程度しか聞かないと「シャッフル」とはいえ、ほとんど同じ曲がかかっている気がするんだけど、バージョンアップした後は、「お?今までこんな曲かからなかったぞ。」とか思うわけです。それもバージョンアップのたびに毎回。

そー考えると、アップルは iPod の OS のバージョンアップのたんびにシャップル用の乱数をちゃんと更新してくれているのではないか。と思えてしまうのですが、実の所、どうなんでしょう。

それにしても iPod Thouch を車の中でも聞くんだけど、再生中に iPod を横にすると流れている曲のジャケットを表示してくれる。横にして聞いている状態が長いってのは今のところ、車の中でしか無いんだけどね。

で、バージョンが 1.3 の頃は一番最初に表示されたジャケット(つまり一番最初に聞いた曲ってことです)がずっと表示されたままだったのだけど、2.0 以降はちゃんと曲に併せてジャケットが iThunes みたいにパタパタパタと動いて変わってくれるようになった。これは嬉しいなぁ。とミョーに感動したものです。

そー考えると、ドックが付いている iPod 対応のスピーカーは iPod Touch や iPhone の場合は横に付けたほうが楽しい。と言うことだねぇ。と、言うことで、メーカーさん。iPod を横置きで接続できるスピーカーを出したほうが売れますよ;-)。

と、まぁ、こんな風にバージョンアップのたびにちょっとずつ変わっていってくれると嬉しいですねぇ。

11月 262008
 

新しいバージョンが出たので、JailBreak が出ているか確認してからバージョンアップしてみました。

・Safari が見た目変わったねぇ。
・絵文字は iPod Touch では使えないののね。

って感じでしょうか。日本語入力が賢くなった Ver.2.1 よりは面白みは少ないかもー。

2.2 にバージョンアップしてすかさず JailBreak してみたけど、最近はあんまり必要性を感じなくなってきた・・。唯一 textReader が欲しい位かしら・・。

AppStore から TouchTerm が無料だったのでインストールしたけど、これ、中々良いですねぇ。どうして「TouchTerm」って言うのかわかる気がします。タッチして自分の見たい所を表示するためにずらすからなんですねぇ。なぁるほど;-)。

TouchTerm と AirSharing があれば JailBreak は必要ないかなぁ。と思えてきた今日このごろ。そー考えると Apple がきわどーーいアプリケーションを AppStore に用意している意味も解ってくる。「もう JailBreak 必要ないでしょー。AppStore から色々ダウンロードしてください。」って感じなんでしょうなぁ。

10月 062008
 

iPhone・iPodTouch を JailBreak すると WifiToggle と言うプログラムをインストールすることができるようになる。

まぁ、平らたく言うと、ボタン一つで Wifi のオン/オフができるのだけと、これがあるとすんごい楽。ってか、iPod Touch の「設定」画面て押しても中々出てこないし・・。遅すぎて・・。

で、僕も WifiToggle を使い始めたんだけど。App Store でこの手のヤツってあるのかしら?僕には見つけられなかったんだけど。

WifiToggle については google で検索すると一杯出てくるけど、この辺りの URL を張りつけておきます。とよしんのブログさん の所には default のキャプチャがあるので助かります。

http://toysn.blog103.fc2.com/blog-entry-258.html

実はこれ、一旦インストールしたんですが、アイコンがかっちょ悪いので一旦削除したんですよ。けど、中々良いので再インストールしたのですが、やはり、アイコンが気に入らない。

と、言うことでアイコンを書いてしまいました;-)。僕の iPod Touch は大体こんな感じ。

IMG_0001.PNG

丸みを帯びた、例の四角いのにました。これでだいぶ他のとなじんできたかしら;-)。欲しい方はこれを持っていってください。デスクトップに保存した後、scp で iPod Touch に送ってください。

icon4.png

インストール方法ですが、iPod に ssh でログインします。

# cd /Applications/WifiToggle.app/
# mv icon.png icon.png.org
# mv ~/icon4.png ./icon.png

 
これでアイコンが置き変わったので後は iPod を reboot すれば他のアイコンと同じ形のヤツが表示されると思います。ちなみに僕は技術者であってデザイナーではないので、あまりかっちょ良くないかもしれませんがその点についてはお許しいただければと思います(^^;;。

WifiToggle のライセンスはどうなっているのか知りません。ただ、Apple の製品を利用しているのにデザインが統一されていないことに激しく納得行かなかったのでアイコンを書いただけです。

統一されたデザイン。ささいなことなんだけどこれで心置きなく WifiToggle が利用できます;-)。