9月 082008
 

EeePC で FreeBSD を動作させるトピックスの第六回目ですが、多分これでおしまいですねぇ。

と、言うのも FreeBSD.org の wiki で色々書かれているのと、後、701 の後継機が出たのと、他のメーカからも NetBook と呼ばれるものが沢山出てきたので、ここに書く意義もめっきり少なくなりました。

と、言うことで、今回は 100BASE-T の NIC が利用できるようになった。と、言う点を書いてみたいと思います。以下のページから if_ae のパッチを拾ってきて、cvsup で取得した 7-STABLE ソースに適用すれば OK です。

http://wiki.freebsd.org/AsusEee

今度は文句なしに動きました。ただ、MAC アドレスが時々 00:1f:ff:ff:ff:ff になってしまう場合があるのだけど、その場合は ifconfig ae0 ether 00:0d:0b:48:ef:52 とかいう風にコマンドを実行してあげれば良いだけです。

上記 wiki ではずっと「利用できるぜい。」って感じだったのだけど、僕のマシンは RJ45 を接続しても LinkuUP してくれなかったのですが、if_ae.diff.2008081800 のパッチからは無事に利用できるようになりました。ifconfig ae0 の結果は以下になります。

ae0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
     options=2018<VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,WOL_MAGIC>
     ether 00:1f:c6:2f:2e:15
     inet6 fe80::21f:c6ff:fe2f:2e15%ae0 prefixlen 64 scopeid 0×1
     inet 6x.x3.2xx.xx netmask 0xffffff00 broadcast 255.255.255.0
     media: Ethernet autoselect (100baseTX )
     status: active 

 
しかし、問題も多くて、FTP で CD-ROM イメージをダウンロードするために負荷をかけると NIC の通信が止まったりしてしまうのはまだまだ改良の余地があるか。まぁ、USB NIC を一個接続する必要が無くなっただけでもヨシとすべきだろうとは思うけど・・。

後、ath0 はダメっぽいねぇ・・。hal を最新のものにしてもダメぽ。やはり PCI-e ってのは手ごわいねぇ・・。

と、言うことで多分 EeePC についてはこのネタで終了となることでしょう・・。いままでありがとうございました。

  1 件のコメント to “EeePC を FreeBSD サーバに。”

  1. EeePC を FreeBSD サーバにする。最終形。

    秋葉を俳諧していたら、16GB の SDHC が 3,980yen で売っていた…

 コメントを書いてください。

HTML タグが利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(必須項目)

(必須項目)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください