4月 262017
 

ハイレゾ楽曲を聴くために SONY Xperia Z5 Compact E5823 購入したのですが、こいつは SIM アンロック済みのワールドワイド版です。 SONY は早々と Android7 にバージョンアップする。と、アナウンスがあったのですが、キャリア向けのバージョンアップは確か、随分前にありました。僕の持っているヤツはようやっと Android7 が降ってきました。

下記の URL で確認すると、Customized UK 版は今年の三月に、アップデートがあったようです。僕のやつは Customized HK なので香港版だったようです。香港版が今回やってきた。と、いう感じですね。

https://xpericheck.com/device/E5823

ちなみに、自分の Xperia Z5 Compact E5823 がどこ向けなのか確認する方法は、以下に電話します。

*#*#7378423#*#*#*

表示されたメニューから [Service info] -> [Software info] と進み [Customization Version] を確認すると良いです。僕のは 1298-7299 でした。

 
バージョンアップは 30 分程度で完了し、以下のようになりました。

さてと。 Android7 になってどの辺りが変わったか? と言われれば、あまり良くわかりません。ただ、デグレードした点で気がついた点は以下の二つ。普段から良く使う機能だけに、非常に不便です・・。 orz

1).ボリューム調整がおおざっぱになった
Android5 の場合、例えば 0 から 100 までが 20 きざみだったとしたら Android7 は10 きざみになった感じ。一個のメモリで音量の幅が大きくなったので、中間の大きさが出せなくなった。

2).データ使用の画面が貧弱になった
Android5 は右肩上がりの折れ線グラフ的な表示だったのに Android7 は横方向への棒グラフになった。そして、どのアプリがどのくらい LTE のデータ量を利用しているか表示してくれなくなった。

以上不便な点を二つ。

あと、電話をかけるアプリが変わって使いにくくなったけど、格安 SIM を入れていて通話はしないのであまりインパクトはないかな。

 
と、いうことで、僕の持っている Xperia Z5 Compact はまだまだ現役で利用可能な状態です;-)。

9月 012016
 

夏休みを利用してベトナムに行って来ました。旅の詳細については別のブログに書いているのでそちらを見て頂ければと思います。

今回の旅では入国した直後に現地の SIM カードを購入し、現地ではほとんど SIM カードを利用して過ごしたのでそのネタについて書きます。他のベトナムでの旅の内容については複数のブログにまたがって書いているのであちこち歩き回ってくださいf(^^;;。

今回の旅は

成田→ハノイ(トランジット)→ダナン(三泊)→ホーチミン(一泊)→成田

という経路で実質四泊五日の旅だったのでありますが、まず、ハノイのノイバイ空港についたときに入国しました。国内線のトランジットは大体三時間あったのでその間に SIM カードを購入しました。

入国カウンターを過ぎるとすぐ右側に通路が一本あります。そちらに進むと一軒目に mobifone の SIM を買えるショップがあったので、そこにズンガズンガと進んでいきました。

img_6840_vit_mobifone_2

痛恨のミス。ピンぼけです・・。orz。 僕が行ったときはお客さんは誰もいませんでした。なのでお店の人に SIM Card Prease. と伝えます。すると英語で色々書かれた紙を出してくれるので 200,000 ドンの SIM カードを購入しました。ちなみにレート的には 100yen が 20,000 ドンくらいです。なので、今回は約 1,000yen 分のプリペイド SIM カードを購入した。と、いうことですね。

img_5126_vit_mobifone_1

ついこの間 SIM フリーのワールドワイド端末である SONY Xperia Z5 Compact を購入しているので、それが早速役に立ちます;-)。

200,000 ドンの SIM カードはデータが 6GByte 国内通話が 30 分付いていました。お店の人に見せてもらった紙には 150,000 ドンの SIM カードもあり、こちらはデータが 3GByte 通話 30 分でしたが、どっちにするか悩んだ結果 200,000 ドンの SIM カードにしました。

一ヶ月有効で 6GByteの転送量で 1,000yen なので、もう安いし、これで良いやぁ。という感じです;-)。ちなみに 50,000 ドンの差ってのは約 250yen ですf(^^;;。

お店の人に手持ちの docomo SIM が入ったままの SONY Xperia Z5 Compact を渡すと SIM カードを入れてくれます。docomo の SIM カードはセロハンテープで貼って、カード本体と一緒に返してくれました。現地 SIM カードは一枚で三タイプのSIMが切り出せるヤツですね。
そして、しばらくするとスルスルっと接続できました。

img_5127_vit_mobifone_3

ベトナムにはまだ LTE は無いので 3G となります。しかし、そこはかとなく速いかな。あと、利用してみても圏外になることは無かったので、特に苦労せずにベトナムにいる間はこれでジューブンでした。

 
今回、現地で購入した SIM は SONY Xperia Z5 Compact に入れていますしたが、一台の Windows10 タブレット と iPhone5 と iPhone6 の計三台分のテザリングを一手に引き受けてくれました。ずーっとテザリングオン状態で、常時他の端末はネットワークに接続されている状態でした。それでも遅いと感じることは無かったです。
Windows10 タブレットなんかはホテルの Wi-Fi には怖くて接続できないしねぇ。

 
ベトナムには四泊して五日ほどいましたが、データ利用量はなんとっ!! 1GByte ほどでした。思っていた以上に少ないですね。 3G なので LTE のときほどドバドバ使うことは無いみたい。写真撮って、そこに GPS ポイント書き込むとか、現地の地図を見るとか、ベトナム語の翻訳ソフト使うとか(、ポケモン GO するとか)、それらがメインでした。が、そーいうのがリアルタイムでできる。ってのが現地 SIM を利用していると嬉しいです。

さてと。データ量がまだ 5GByte ほど残っています。そして、プリペイドの期間はまだ二週間くらいあります。今からベトナム行く人います? ;-)。

7月 182016
 

うほほ。タイトルの件、一回使ってみたかったのだぁ。今回はそんな感じのネタです;-)。

僕がどうして Xperia を購入したのか?というと『ハイレゾ音楽を楽しみたい。だから私は、Xperia。』おぉ。繋がっているねぇ;-)。

と、いうことで、前回のエントリでは SONY Xperia Z5 Compact E5823 を購入したファーストインプレッションを書いているのですが、今回はそれをハイレゾプレーヤーとして使い込んでみての感想です。

と、言っても、このブログでは何回かハイレゾネタは書いているし、ハイレゾ再生についてはラズパイオーディオでハイレゾなエントリも書いているので Xperia でのハイレゾのネタはあまり無いかなぁ。ただ、移動中にハイレゾ楽曲を聞けるのは嬉しいですね。

 
過去のエントリで何回か書いていますがハイレゾ楽曲は mota.jp 購入しているので 20 曲くらいは持っています。また、自分でアップコンパートした “なんちゃってハイレゾ” 楽曲も持っているのでそれはそれでヨシとします。

なんてったって、 Xperia のミュージックプレーヤーにハイレゾ楽曲を突っ込むと、

Screenshot_XperiaZ5C_1

こんなふうに『mp3 や m4a とは違うんだもんねぇ。なんてったってハイレゾ楽曲だもんねぇ。』などと表示され “HR” なラベルがジャケットに付きます。これは見ていて気持ちが良い。だから私は、Xperia。って感じかな;-P。

この間ハイレゾ再生用に有料アプリ買ったってエントリも書いたのですが、せっかく買った有料アプリも、インストールはしているけど、使わなくなってしまった・・。もったいない・・。

 
Xperia の音楽設定について見ていくと、オーディオ設定の中に色々マニアックな設定があります。

「設定」->[音と通知]->[オーディオ設定]と行くと、ここではゴツイ音楽再生に関する設定が行えます。
「DSEE HX」の設定は mp3 や m4a をハイレゾ音源に近づけてくれるという項目で、ある意味イコライザーに近いのかな? 僕の耳はイコライザー機能をオンにすると音の雰囲気が変わって耳の奥や眉間の辺りがガンガンしてくるので極力使わないようにしているのです。この機能もそれに近い状態になってしまったので、結局 OFF のまま mp3 や m4a を再生することにしました。

「ClearAudio+」はすけーですよ。音の広がりをドドドと大きくしてくれて、音の波が押し寄せてきます。ハイレゾ楽曲必要ねーじゃん。これをオンにしておくだけで mp3 m4a で十分じゃん。みたいな感じ。なので、僕はこの機能も利用していませんが・・。

唯一利用している機能は「ダイナミックノーマライザー」です。音の出力を一定の音量にしてくれる機能ですが、これはあると嬉しい。楽曲によって音量が異なる場合に嬉しい機能です。

Screenshot_XperiaZ5C_

「設定」->[音と通知]->[アクセサリー設定]に行くと「ノイズキャンセル」の項目がありますが、僕は二つのハイレゾイヤホンを持っていても、どちらもノイズキャンセラーの機能は無いのでこれまたその機能が活かせません。とほほ・・。

 
さてと。聴き比べする? とか言っても・・。ラズパイオーディオでハイレゾ環境を構築したときに利用したチップは PCM5122 で、384kHz/32bit に対応したチップでした。 Xperia Z5 Compact E5823 はどんなチップを使っていてどれくらいの再生周波数帯域とビットレートに対応してるのだろう?

実際に聞いてみたのですが、音の違いが解りませんでした。まぁ、自分が持っているハイレゾ楽曲は 192kHz/24bit なモノが最高なのですが、その場合ラズパイの 384kHz/32bit 対応のチップでは十分に範囲内であるのでその性能を使い切ってはないのではないかと思われます(^^;;。

 
最近 mora.jp から無料で購入できるようになった VOICES String ver. ~featuring Ayasa と、いう楽曲ですが、これを良く聞いています。弦楽五重奏。頭の周りの色々なところから音が出てきます。ここにピアノがまざって、更にクライマックスのところではドラムが入ってきます。おー。聴き応え十分だぁ。と思い聞いていました。

何回か聞いているときに Ayasa さんのバイオリン、弓を弦の上に置た音が聞こえて、そのあとでメロディが流れ始める。音階のごくわずかな音ではない、弓を弦の上においた音が聞こえたときに『うぉー。ハイレゾだぁ。』などと、僕は勝手に思ってしまったんですけども。

Xperia の CM の音楽をハイレゾ対応の Xperia Z5 で聴く。んー。良い感じですね。だから私は、Xperia。って感じかな;-P。

6月 262016
 

悩んだんだけど、結局というか、遅ればせながら SONY Xperia Z5 Compact を購入しました。自分的には三台目の Android です。過去に利用した Android 機は以下になりますね。

NEC MEDIAS N-04D Android4.0.4
ZTE Blade Vec 4G Android4.4.2

比較してみると、

SONY Xperia Z5 Compact はボチボチ電波を拾ってくれる。僕の生活圏において docomo の電波はイマイチの入りなんですよねぇ。 MEDIAS N-04D は LTE が 2.1GHz (Band21) しか入らなかったので悲惨な状態でした。 Xperia Z5 Compact も 800MHz (Band19) が入らないんだけど MEDIAS N-04D よりは遥かに良いと思われます。多分 1.7GHz (Band3) が利用できるからかもしれないですが、その後 docomo が頑張ってアンテナ立てたのかな?
しかし、一番電波状況が良いのは Blade Vec 4G かなぁ。

バッテリーが交換できるのは MEDIAS N-04D だけです。 Blade Vec 4G も Xperia Z5 Compact も交換できません。あ。iPhone シリーズも交換できないのでバッテリー交換については、まぁ、どっちゃでも良いですが;-)。
バッテリーの減り方ですが Xperia Z5 Compact は『一日は持つ。』とう感じでしょうか。 Blade Vec 4G のほうが持つイメージがありますが、同等くらいかもしれないです。

そして、ウワサされてる熱問題ですが Xperia Z5 Compact はやはりちょっと熱くなりますね。まぁ、我慢できない範囲ではないのでほぼ問題は無いです。最近 Blade Vec 4G の CPU パワーが普段使いでも物足りなく感じてきていたので高スペックな Xperia Z5 Compact は嬉しいです。特にハイレゾ楽曲再生中でもフツーに使える点が良い。バリバリ CPU をぶん回しているので、その程度の熱でしょうかね。

あ。一点嬉しい点。僕自身では、実はまともに GPS が動作する初めての Android 機になりました。今までの MEDIAS N-04D も Blade Vec 4G もマップアプリが全然正常に機能しなかった。自分の移動に追随してこないんですね。会社にいるのに自宅にいることになっていたりして、ヤフーカーナビなんてちっとも動かない代物だったので、マップ系のアプリの利用は諦めていたのですが、 Xperia Z5 Compact は iPhone4,5,6 並に正常に動作するのが嬉しいです;-)。

 
今回の Xperia Z5 Compact は EXPANSYS で購入しました。 NOKIA Lumia620 と同じところで購入しました。値段は 42,400yen + 送料 1,400yen でした。消費税はクロネコヤマトの人に払いましたが 2,000yen ポッキリでした。なので、合計 45,800yen ということになりますね。

IMG_4323_SONY_XZ5C_1

実は Blade Vec 4G を奥さんに譲って(テザリングでタブレット PCiPhone5 を使いたいらしい)僕は新規にスマートフォンを購入し、しかもハイレゾプレーヤーも欲しかったので両方買うなら Xperia Z5 Compact がちょうど良い。と、いう感じでした。

SONY から新しく Xperia X が出るますね。それは LTE の電波も Xperia Z5 Compact よりも良いみたいな感じですが、大きすぎるので今回はパスしました。 Xperia Z5 Compact でも今の生活圏では無事に利用できるので安心しています。

さてと。届いて開封・起動し、一番最初に日本語を選択しますが、どこで設定するのか解らなかった。プルダウンから日本語を選択するとホッとしますが、途中まで中国語が表示されていて、慌てて最初の画面まで戻りましたf(^^;;。

IMG_4320_SONY_XZ5C_2

で、起動後に確認すると Android のバージョンは 6.0.0 でした。あいやっ!! 工場出荷時の状態で既に Android6 なのかぁー。って感じです。Android5 は結局使わなかったなぁ。ちょっとくらい触りたかったけど。
その後ドドドとバージョンアップして今は Android6.0.1 が動作しています。

 
今回、新たに SIM カードを手に入れました。 IIJmio のミニマムスタンダードプランで SMS 付きの nanoSIM をチョイス。実は楽天で、送料込み 300yen で売っていました。そこのサイトでは 200yen の割引券を配布していて 100yen で購入することが可能。更にポイントが付くのでもっと安い。と、いうことですね。
初期費用 3,000yen 分が 100yen 以下でゲットできました。わーい;-)。

早速 Xperia Z5 Compact に nanoSIM を入れて IIJmio に接続しましたが、最初は HSDPA にしか接続できなくて・・。『あれぇ?やっぱり Band21 のみ対応の機種ではちょっと無理だったかな?』など思っていたのですが、その後 LTE をつかむようになりホッと一息。ふぅ。良かった。

RBB スピード計測アプリで試してみましたがそこそこの速度(良いときで 10Mbps オーバー)出るのでまぁ、ヨシとしています。

あ。SIM カードと MicroSDを入れるところに変なのがあるんですよ。ビロビロビローっと伸びてくるヤツ。これ、なんだろ? 技適のラベルかなぁ?写真は引き出した状態です。思い切り引っ張っても取れないので、きっと取ったらあかんのでしょうなぁ。またズルズルと中にしまいました。

IMG_4339_SONY_XZ5C_3

それにしても IIJmio の SIM は IPv6 に対応しているのが嬉しいですねぇ。自宅で Wi-Fi を利用しているときは IPv6 を利用しているのですが SIM での通信時に IPv6 が利用できるのは嬉しい。まぁ、気分的な問題でしか無いですがf(^^;;。

 
MicroSD は 64GB の SDXC にしました。ハイレゾ楽曲というか、音楽とか英会話のデータをドドドと入れることを想定していたので外部メモリが利用できるのが嬉しいですねぇ。

ただしっ!! SDXC ってのはクセモノなのかなぁ? さくらぽけっとアプリは MicroSD カード上のデータをアップロードできません。本体のヤツはできるんですけどね。あと 32GB の MicroSD では試してないので

・外部メモリ上のファイルをアップロードできない
・SDXC 上(ファイルシステムが FATex)のファイルがアップロードできない

のどちらなのかまでは試していません。 さくらぽけっとアプリ を使う場合にはアップロードするファイルを本体に置かなければダメなようです。

 
最後に OS X との連携について書きます。 Blade Vec 4G の場合は ZTE や google 謹製の同期アプリが無いと OS X との同期ができなかったのですが、どちらもネットワーク的にお行儀が良くないようで利用していませんでした。

Xperia Z5 Compact を OS X El Captan に接続し MTP モードにしたところ SONY 謹製アプリがインストールされることになり、試しにインストールしました。
実際に利用してみると中々良いのですが 2,3 の問題点を。

・ヲイヲイ。 flac ファイルがアップロードできねーじゃねーかよぉX-(。
・SD カードに転送できないねぇ。 orz
・OS X 上から Xperia Z5 Compact のアップデートができるねぇ。

一番上の flac が転送できないのには驚きました。ハイレゾ対応のスマートフォンで mora.jp も運営している SONY なのにどうして flac が転送できなのだ?! ずいぶんと納得いきません。
しゃーないので SDXC に対応している NotePC (Windows10 が動作中) に MicroSD を挿して flac ファイルをコピーしました。

二番目の SD カードに転送できないのも納得行かないですねぇ。まず一旦、本体に m4a や mp3 楽曲データをコピーしてから Xperia Z5 Compact 上のファイルマネージャで SD カードに移動しました。
まぁ、任意のフォルダや iTunes のプレイリストをコピーしてくれるので使い勝手は良い感じですけどね。

三番目ははまった・・。『ソフトウェアアップデート』と表示されていたのでボタンを押したら Xperia Z5 Compact 本体のアップデートが始まってしまってびっくりっ!!(@_o)。しかもアップデート途中で『アップデートが失敗しました。』と表示されるっ!! (o_@)。その後 Xperia Z5 Compact 単体では起動しなくなる状態が発生っ!! ヲイヲイ。 Xperia Z5 Compact は手元に届いて一日で文鎮化かよぉ。

などと思ったら、なんとか復旧してくれて事なきを得ました。ふぅ。

SONY 謹製の OS X 用アプリケーションは本体のバージョンアップと復旧の両方をアプリでやってくれます。

写真の取り込みなどもスムーズです。 MicroSD 上に保存した写真データをデスクトップ上のフォルダにコピーしてくれるのでラクチンです。デスクトップ上のフォルダ内に保存した写真データは DnD で OS X の写真アプリに持っていくと読み込んでくれます。

 
とまぁ、ツラツラと書き綴ってみましたが、サイズが iPhone5 よりちょっと大きい程度なので僕的には満足です。ちょっと重いけどね。ハイレゾ楽曲の再生もちゃんとしてくれるので会社の往復の電車の中ではいつも良い音で音楽を聞いています。あ。 Xperia Z5 Compact のハイレゾについては別途エントリを書きたいと思っています。

今年は iPhone7 は買わないぞぉ。あと 2,3 年は iPhone6 と Xperia Z5 Compact との二本立てで行くぞぉ;-)。

5月 262016
 

ちょっと前のエントリでZSUN Wi-Fi 付きカードリーダーを購入してみました。というのを書きました。

Wi-Fi の USB メモリとしては利用できるんだけど、ZSUN の Wi-Fi に接続すると外部ネットワークにアクセスできなくなるのであまり使えない。と、いう結論でしたが、実は回避策が見つかったので、ちょつとエントリを書いてみます。

 
前回のエントリでは ZSUN のアプリを起動して下のメニューに iPhone では “Internet” 、 Andorid では “Bridge Internet” という項目があるのでもしや!? とか思ったけどやっぱりダメだった。と書いています。

しかし、iPhone では 3G/LTE に接続しつつ Wi-Fi にも接続できる機能というか、ワザがあったのですね。

二つのネットワークを同時に利用するには片方の default gateway を設定しないことがじゅーよー。

この点に尽きます。基本的には 3G/LTE 側に defaut gateway が設定してあるとした場合、 Wi-Fi 側のネットワークからは defaut gateway を削除しておくと Wi-Fi 側にはリンクのアドレスに対して通信が行える。

と、いうのがどうやら iPhone の仕様のようですね。

では実際にどうするか? ですが、簡単です;-)。

1). 3G/LTE で通信可能な状態にしておく
2). Wi-Fi をオンにして ZSUN Wi-Fi USB アダプターの AP に接続する
3). ZSUN Wi-Fi USB アダプターの AP に接続したあどは静的 IP アドレスを設定する
4). 固定 IP アドレス設定時 default gateway を空白にする

これでけです。上記のように設定すると 左上の Wi-Fi の扇子のマークが消えて 3G/LTE の状態が表示されます。しかし、この状態でも ZSUN Wi-Fi USB アダプターにアクセス可能で、Disk の中身も確認できて、音楽も聞ける状態になります。

IMG_4211_ZSUN_WiFi2_1

キャプチャはこんな状態です。

ZSUN Wi-Fi USB アダプター本体のアドレスは 10.168.168.1 なのでそれ以外の IP アドレスを設定すれば問題ありません。

なるほどねー。こーいうワザがあっのか。って感じですが、これで ZSUN のディスクの中身に ZSUN アプリでアクセスしつつ、その他のアプリではネットワークは 3G/LTE 側に抜けていくので、同時に両方のネットワークが利用可能な状態。と、いう環境が作れました。良かったですねぇ;-)。

この技は iOS を利用していると、ありとあらゆる場面で利用可能な可能性を秘めているですよね;-)。

 
さてと。上記は iPhone6 の iOS 9.3.2 でのお話ですが Android 4.4.2 ではどうか? というのを ZTE Blade Vec 4G で試してみました。

Wi-Fi で静的アドレスを利用する設定があるにはあったので早速設定してみましたが、 Android 4.4.2 のネットワーク設定では “ゲートウェイ” と “DNS1” は空白にすることができないですね。ゲートウェイの設定では何かしら値が入ってないとダメのようで、試しに 0.0.0.0 を指定してみましたが Wi-Fi 側のネットワークを利用してしまうようです。
DNS1 に至っては空白にすると勝手に 8.8.8.8 が設定されてしまう。ウギャーっ!! さすが google 謹製の OS だわぁ。

IMG_4212_ZSUN_WiFi2_2

キャプチャはこんな状態です。

と、いうことで、今回のエントリのネタは iOS にしか有効にならない。と、いうことになりました。 Android の場合には “Bridge Internet” の機能が動作するようになることを祈るだけですね。

あ。 Nokia Lumia620 の Windows 10 Phone では試してないな。とわ言いつつ、技適通ってない機器なので成田の出国カウンターの向こう側で試すしかないか;-)。

5月 152016
 

僕の持っている iPhone6 は 16GB の一番安いヤツなのでハイレゾ楽曲を聴くには容量が足りなすぎます。しょーがないので Android である ZTE Blade Vec 4G でハイレゾ楽曲を聴くかねぇ。となるのであります。

しかしっ!! ZTE Blade Vec 4G は Android 4.4.2 ですが、こいつには MicroSD スロットが無くて容量が 8GB しかないのでもっとつらい。僕の持っている環境ではモバイルでハイレゾ楽曲を聴く手段は無いのか?と思いつつ 32GB の USB メモリを MicroUSB 経由で接続し、 USB メモリの中にハイレゾ楽曲を入れることにより容量を増やせるんですね。

ZTE Blade Vec 4G に USB メモリを付けた図はこんな感じ。アキバに行って USB ケーブルと USB メモリを購入して来ました。

IMG_4173_ MAVEN_1

上側に USB メモリ、下側に 3.5 インチイヤホン。
USB メモリは Android が認識するモノとしないモノがあるので注意が必要です。まぁ、半分バグチみたいなモンですねぇ。認識しないようなら諦めて次のを試してみる。って感じでしょうかf(^^;;。

さてと。準備は整ったので Android 4.4.2 の ZTE Blade Vec 4G でハイレゾ楽曲を聴こうと思うのですが、 ZTE Blade Vec 4G 自体はハイレゾ対応の機器ではないので、まぁ、ハイレゾ楽曲を再生できればよいかぁー。って程度です・・。

しかし、Android アプリってのは 192kHz/24bit のハイレゾ楽曲を再生してくれるアプリってのは少ないんですね。

現状で見つけたのは以下の二つだけ。

IMG_4174_ MAVEN_2

・Onkyo HF Player
・MAVEN ミュージックプレイヤー

96kHz/24bit な楽曲を再生してくれるモノは多々あるのですが、そーいうアプリで 192kHz/24bit のハイレゾ楽曲を再生しようとすると「読み込めないファイルです。」などと言われ止まってしまうか、スキップしてしまうものがほとんどなので驚きました。

あと、 Onkyo HF Player はイヤホンに付属のリモコンが利用できない。通常イヤホンに付いているリモコンボタン二回押しでスキップ、三回押しで一曲戻り、一回押しでストップ。とかですね。

僕が持っている SoftBank SELECTION SE-5000HR もまさしくそんな動作ですが、 Onkyo HF Player では機能しません。

google play で色々なハイレゾ (正確には flac か;-) 再生アプリを検索して試してみましたが、ダメでした。そして、検索時に 192kHz を指定したら MAVEN Player がヒットしたのでそのの FREE 版を試したら、おやまぁ。 192kHz/24bit のハイレゾ楽曲が再生できて、なおかつイヤホンのリモコンも使えるじゃないのさ。と、いうことになったので、これを利用することにしました。

 
MAVEN Player の FREE 版は広告が出るので、今回初めて「Google Play ギフトカード」というのを購入しました。そして MAVEN Player Pro を 300yen で購入してしまったのでありました;-)。

MAVEN Player Pro の場合イコライザがすごいよ。とのことだったのですが、そもそも音の広が格段に体験できるイヤホンとハイレゾ楽曲の再生なのであまり気にしていませんし、その機能も使うつもりはありません。

楽曲の入っているフォルダを指定できる「音楽フォルダの指定」という設定が中々良いですね。。 flac と m4a が入っているフォルダを分けておくと flac のみを聴きたい場合に設定すれば良いです。

IMG_4175_ MAVEN_3

そもそも Android の数ある音楽プレーヤーの中には端末内にある楽曲情報を全て拾って来て一覧に表示してしまうのがあったりして、イヤですね・・。
リングトーン(日本語でいうところの 着信音 です;-)とか Facebook のアラート音(これは ogg ファイルだな)なども一緒にリスト化してしまうのでけっこうイヤです。

その点は iTunes+iPhone のほうが一歩上を行っているでしょうか。

iTunes 上でプレイリストとして一覧を作っているので、それをフォルダごとにした場合、ちゃんと機能して欲しいところではあります。

あ。僕は Mac OSX 使いなので Android を直接 Mac OSX に接続しても OSX はうんともスンとも行ってくれません。そして OSX 接続用の google アプリを OSX にインストールする気もサラサラありません;-P。

 
と、いうことでハイレゾ楽曲を聴く環境を Android な ZTE Blade Vec 4G で整えたということになるのですが、そー考えると SONY の Xperia Z5 辺りが欲しいなぁ。と思う今日この頃。 USB メモリを付けた Android 機ってのもちょっと悲しいかなぁ・・。

5月 102016
 

ascii.jp で Wi-Fi 機能付きの USB カードリーダーが売っている。とのことで早速買ってみました。 https://www.donya.jp/item/73733.html を見てみると技適が通っているので日本国内でも安心して利用できる点が良いですね。

見た感じはこんなふう。

IMG_4114__ZSUN_1

早速利用してみました。今回は iPhone6ZTE Blade Vec 4G で試してみました。

iOS と Android のそれぞれのアプリストアから ZSUN で検索してアプリをダウンロードします。

購入した「Wi-Fi 付きカードリーダー」に 32GB の MicroSD をセットし、とりあえず Windows10 が動作している PC の USB ポートに接続します。

PC 側で特に何の問題もなく USB カードリーダーとして認識して 32GB のリムーバブルメディアとして認識するのでドドドとテストデータをコピーします。

以上で準備完了。

 
次に iPhone で利用してみます。

まず 設定アプリ から Wi-Fi の設定画面を開き zsun-??? な SSID が見えるので接続します。パスワードはありません。

zsun-??? な SSID に無事に接続できたら先ほどダウンロードした ZSUN アプリを起動し 下に見えるメニューから一番右の “MENU” をタップし “Setting” を表示します。ここで SSID を再設定したりパスワードを設定したり認証方式を設定したりします。

IMG_4116_ZSUN_2

同じことは Android のアプリでもできます。 SSID の設定は iOS もしくは Android 側で一回行えば十分でしょう。

SSID を再設定し iOS と Android が再度接続できたら準備完了です。

 
続いてモード選択について説明します。下のメニューに “Switch Mode” というのがあるのでそれをタップします。すると以下のキャプチャのような画面が現れるかと思います。

IMG_4117__ZSUN_3

モードは全部で三つ。

・Wireless Disk
PC に接続された「Wi-Fi 付きカードリーダー」を Wi-Fi 経由でアクセスする場合にはここを選択します。
このとき、PC では 32GB のリムーバブルディスクとは認識していなくて、 PC から MicroSD の中は見えません。

・Flash Disk
PC に接続された「Wi-Fi 付きカードリーダー」を PC のみで利用する場合に選択します。ピロロンと Windows10 から音が出て、リムーバブルディスクとして認識された状態です。
このときは Wi-Fi から MicroSD に対してはアクセスできなくなります。

「Wireless Disk」と「Flash Disk」は排他で利用するような感じですね。

・My Device
これは iPhone や Android 内のデータを「Wi-Fi 付きカードリーダー」にコピーするために利用します。自分のスマートフォン内を覗き、必要なファイルを選択する画面になります。ここで写真などを選択し MicroSD にコピーすることになります。

以上の動作がメインです。英語で書かれているのでちょっとシキイが高いですが、解ってしまえば操作は簡単です。

 
Flash Disk モードのときに PC 側でフォルダを作成し、 Flash Disk モードに切り替えて中を参照すると新しいフォルダが見えませんが、表示されている情報を更新する必要があります。その場合には画面を指で下に引っ張ると更新され PC で作成した新しいフォルダが現れます。

そして、その後 My Device で「Wi-Fi 付きカードリーダー」にコピーしたいファイルを選択しペーストすれば作業は完了です。

 
ここまではスマートフォン -> 「Wi-Fi 付きカードリーダー」方向の動作でしたが、逆に「Wi-Fi 付きカードリーダー」内のファイルをスマートフォン側で利用する場合について書いてみます。

と、いうのも、僕は最近ハイレゾにはまりつつあるのですが、その楽曲データの量の多さに圧倒されつつふるので外部ストレージが必要になったために今回「Wi-Fi 付きカードリーダー」を購入してみたのでありました。

Flash Disk モードにして、早速 PC 側から mp3・m4a・flac の各ファイルを「Wi-Fi 付きカードリーダー」に入れ、 Wireless Disk モードにして、画面を下に引っ張り更新してから参照します。
mp3・m4a・flac の各ファイルは無事に見えるようです。では早速再生を。その場合はタップすると、なんとっ!! ZSUN アプリ内蔵プレーヤーが起動し、再生することができました。すげっ!!

IMG_4142_ZSUN_4

再生中の見た目は地味ですが iOS 版アプリでは mp3・m4a・flac が再生できます。 flac は 192kHz/24bit のものも再生できますし 96kHz/24bit のものも再生できます。ただし 192kHz/24bit のものが 15 曲入っているフォルダがあるのですが、楽曲自体が表示されない場合もありました。あらら。残念。

Android 版アプリも同様で mp3・m4a・flac が再生できます。 flac は 192kHz/24bit のものも再生できます。 Android の音楽プレーヤーは 96kHz/24bit のものは再生できても 192kHz/24bit は再生できないのが多い中、よくもまぁ、ちゃんと再生してくれるモノだ。などと感激です;-)。

ちなみに iOS 版アプリでは表示できなかったフォルダも Android 版アプリでは再生できました。

あ。僕は動画はあまり見ないので今回はテストしていません;-)。

写真の場合 JPG はサムネイル表示できますが、PNG は表示できません。なのでキャプチャデータなどは厳しいです。

 
あと、 mp3・m4a・flac ファイルの再生についてですが 2,3 テストしてみました。

まず iPhone6 と ZTE Blade Vec 4G の両方で同時に ZSUN アプリの内蔵プレーヤーで同時に再生してみました。特に問題なく、両方の機器から音が聞こえました。音飛びなども発生していませんし「Wi-Fi 付きカードリーダー」本体の熱も気になるほど熱くはなりませんでした。10 分程度の再生ですけどね。

一番悲しかったのは ZSUN アプリの内蔵プレーヤーが連続再生に対応していない点でしょうか。以下のフォルダ形式でデータが入っているとします。

一曲目: d:\Music\aaa\01.mp3
二曲目: d:\Music\bbb\01.m4a
三曲目: d:\Music\ccc\01.mp3
四曲目: d:\Music\ccc\02.m4a
五曲目: d:\Music\ccc\03.flac

aaa bbb ccc と三つの個別のフォルダがあり ccc の中にのみ三つの曲が入っているとすると、一曲目から再生すると一曲目を再生して終了。
ccc フォルダに移って三曲目を再生すると五曲目まで連続して再生して終了。
一曲目から五曲目までを順番もしくはランダムに再生するには全ての楽曲を同一フォルダに入れておく必要があります。

まぁ、おまけで付いてきている内蔵プレーヤーだからショーがないかなぁ。

iOS も Android も ZSUN アプリ内蔵以外の音楽プレーヤーからは楽曲を見つけることができないので再生はできないです。

単発で再生する場合に利用するのが良いですね。

 
とまぁ、中々面白いデバイスではありますが、あまり実用性はないかなぁ・・。

WI-Fi で「Wi-Fi 付きカードリーダー」に接続していると、インターネットに抜けられないんですよね。 iOS 版アプリでは下のメニューに “Internet” 、 Android 版は “Bridge Internet” というのがあるのですが、おっ!! これはもしかして default gateway をグローバル側に設定して通信ができるのか? と、期待させてくれるのですが、現在では(多分)まだ正常動作していないようです。

Wi-Fi をオンにすると 3G/LTE に抜けられないのが悲しい点ですね。

 
さてと。今回購入したコレは、素直に写真のバックアップ用にしたほうが良いのかなぁ・・。

ウェブで見ているとこのデバイスに OpenWRT インストールしている人がいるようですし、遊び方は色々あるのでしょうなぁ;-)。

4月 062016
 

三回目の MVNO の変更です。今までの遷移をちょっと書いてみます。

一回目: ASAHI ネット LTE」の 1 ギガプラン: 利用期間: 09ヶ月
二回目: ぷららモバイル LTE: 利用期間: 15ヶ月
三回目: DTI SIM 3GB

 
今まではぷららモバイル LTE の SIM を大体一年くらい利用していたのですが、最近は特に遅くなり、イヤケがさしてきたんですね。
ぷららモバイル LTE を申し込んだときは初期費用 3,000yen (税別)が免除だったので入ったんですけども、今回新たに入った DTI は初期費用は取られるのですが、半年間無料だというので乗り換えました。

僕が申し込んだお試し半年間無料のプランは 03/31 で終わりましたが 04/04 から新しい半年割引プラン「どっちもおトク!キャンペーン」が始まったようなので、良いと思った人は入ってみるのもアリだと思います。

DTI LTE SIM の速度は速い時で上下 10Mbps 程度出ます。昨日の夜 23:00 くらいでは 2Mbps 程度なので、まぁ、混んでいる時にはそこそこ遅い。と、いうことになります。が、ぷららモバイル LTE よりは速いです。

 
ぷららモバイル LTE はひどかった・・。最速で 2Mbps 程度、遅いと 300kbps 以下になる場合もあったので LTE 対応のスマートフォンでなくとも NOKIA Lumia620 の 3G 対応機種でも全然 OK じゃん。と、いうことになります。

しかし、ぷららモバイル LTE には抜け道があったんですよね。

ぷららモバイル LTE の SIM で OCN モバイル ONE の APN に接続できて、通信もできていたんです。僕が契約していたぷららモバイル LTE は 一日 110Mbps まで高速通信可能な契約で、それを使い切ると 200kbps に速度が落ちる無制限の契約ですが、それは OCN モバイル ONE と一緒だったんですね。
ぷららモバイル LTE の APN は遅いので OCN モバイル ONE の APN をごくたまに利用していました。

しかし、三月の中頃でしょうかねぇ。ぷららモバイル LTE の SIM で OCN モバイル ONE の APN に接続すると G4 のピクトアンテナは表示はするのですが、通信が止まるようになりました。きっと ACL でも入れたのでしょうな。

もう遅いぷららモバイル LTE には未練は無いので、たまたま目に着いた DTI の割引に乗っかった。と、いう状態です。

ぷららモバイル LTE に比べて DTI はまだ速いように感じるので、しばらく、少なくとも半年以上(無料期間;-)は使い込んでいってみたいとおもいます。

通常の速度がぷららモバイル LTE よりも速いし、一日の制限が無い、一ヶ月で 3GByte の契約なので一日分を使いすぎる。と、いうことがありますね。 ASAHI ネット LTE もぷららモバイル LTE も一日制限の SIM だったので、僕的には初めての体験です;-)。

 
現在使っている MVNO に満足行かなくなって、たまたま良い割引サービスがあると、それが乗り換えるタイミングですなぁ;-)。

あ。今回の SIM は NanoSIM にしました。 ZTE Blade Vec 4G メインで使う予定で、 NOKIA Lumia620 に入れる予定はありません。
ZTE Blade Vec 4G の SIM は MicroSIM なのですが、先のことを考えて今回は NanoSIM にしましたが、変換ゲタを履かせて利用している状態です。

2月 192016
 

直前のエントリで SoftBank SELECTION SE-5000HR のレビュー記事を書きましたが、その中で「中々どうして音が良いと再確認させられた Apple EarPods ですが、耳から取れやすいのが問題です。」と書いています

今回はすぐに取れてしまう EarPods の決定的な改善方法がわかったのでそれを書いてみましょう。

とは言っても 100yen 均一なお店に行ってゴムカバーを買ってきてシューリョー。なんですけどもね。

まずは写真を;-)。

IMG_3503_EarPods_2

家の近所の 100yen 均一なお店でたまたま見かけました。四個(二回分)で 108yen (税込み)で売っていたので買ってきました。

実際につけてみるとポロっと落ちることがなくなって中々良い感じになりました。以前のエントリでは「EarPods にスポンジ付けてみました。」というのを書いているんですが、スポンジはモコモコしている感があるし、ちょっとしたことでスポンジが取れてしまうことがあったので、今回のは中々良い感じです。

これがあるとポロっとすぐに落ちるというのが少なくなるので EarPods を利用しても良いかなぁ。と、いう気になりますね。そもそも EarPods にはリモコンが付いているのでその点が他のイヤホンよりは優れているんですよねぇ。

ただ、今回のゴムのラバーの場合、簡単に手に入る人とそーでない人がいるかと思われるので難しいとは思いますが・・。

しかし、もしお店で見つけた場合には、今後、いつなくなるか解らないので、爆買いすることをおすすめします;-P。

2月 182016
 

このブログでは何回かイヤホンについてレビュー記事を書いていますが、今回もそれに関連するエントリです。

釣り仲間三名で飲みに行くと最近は音響機器の話が出てきたりします。一人はソニーのハイレゾプレーヤーを買って、ビットレート 128bit の MP3 を聞いている(ほとんど意味がない状態;-)し、他の一人は古い真空管アンプを直して古いレコード引っ張りだして来て音を聞いていたり、僕は「スマホで USEN」聞いて様々なシーンに合わせて音楽を楽しんたりと、まぁ、こんな話題が出つつ酒など飲んでいるんですが;-)。

と、いうことで、僕は、最近何かと評判の SoftBank SELECTION SE-5000HR を購入してハイレゾという怪しげな領域の一角に足を踏み入れた気分になってレビューを書いてみたいと思います。

『中々良いイヤホンだよ。』という記事をウェブなどで目にして、たまたま amazon を覗いたら 7,590yen と、普段より 300yen くらい安かったのでサクっと購入しました。
ハイレゾ対応でずいぶんと良い音で、なおかつ 10,000yen 以下の機器としても十分に楽しめるらしいです。
届いたのはこんな感じ。随分と重厚な箱に入っております。そして、頂いた賞のシールが貼ってあったりします。そして、Hi-Res です;-)。

IMG_3498_SE-5000HR_1

さて。今回も色々なヘッドホンと比較して音を聴き比べてみましょう。比較したのは以下の機器です。

  • Blue Ever Blue 833GW 再生周波数帯域: 20Hz-20kHz (以前のレビュー記事はこちら)
  • Blue Ever Blue 868B 再生周波数帯域: 20Hz-20kHz (以前のレビュー記事はこちら)
  • Apple EarPods 再生周波数帯域: 不明 (以前のレビュー記事はこちら)
  • SoftBank SELECTION SE-5000HR 再生周波数帯域: 5Hz-45kHz

僕の場合、ハイレゾの楽曲は持っていないし、プレーヤーも持っていません。ハイレゾ対応なのを持っているのは今回購入した SE-5000HR のみです。

今回再生に利用したプレーヤーは iPhone6 です。で、楽曲は何曲か聴き比べましたが、全てビットレート: 256kbps 、サンプリング周波数: 44.1kHz 、量子化ビット: 16bit のものを利用しました。

全然ハイレゾではないですが、再生周波数帯域がかなり高いイヤホンなので、今まで聞こえなかった音まで聞こえるのではないかと思われます。(本当かぁ?;-)

 
それでは、レビューですが、まず SE-5000HR の感想の感想を。

まず、一番最初に聴いてみて、音の広がりのすごさに驚かされます。今回試聴したイヤホンの中では飛び抜けています。上にも横にも音が広がっている感じ。そして、こんなにクリアな音が出るのかぁ。と、唖然としてしまいます。

SE-5000HR で聴いたあとに Blue Ever Blue 833GW を聴くと、ちょっと例えが古くて参考にならないかもしれませんが、何回もダビングしたテープの音楽のような、ちょっとこもった感じに聞こえてしまいます。
Blue Ever Blue 833GW 自体はクリアで高音が突き抜ける音なんですけど、音の広がり感は SE-5000HR が飛び抜けています。

SE-5000HR を聴いたあとに Blue Ever Blue 868B を聴くと『ふむ。まるで別物だね。』って感じがします。 Blue Ever Blue 868B はドンシャリ系の音が出るのでドンドンな音がその他の音を消してしまっている感じがするけど、僕的にはやっぱり好きな音かな;-)。

SE-5000HR を聴いたあとの Apple EarPods は、素直な感じ『お。こいつ中々やるんだねぇ。』という印象。基本ドンシャリ系なんだけど、中々どうして広がりを持っている。そして Blue Ever Blue 868B よりはドンドン来ないので他の音も耳に入ってくる感じ。

 
そして、実際に聴いた楽曲での比較。僕のブログではお約束の AKB48 の曲「ポニーテールとシュシュ」。 SE-5000HR で聴くと、歌っている(ハモっている)メンバの立ち位置が解るような、それくらいクリアな音に聞こえます。

YUKI の「プリムス」はピアノが透き通って広がり、後ろのベースは、 Blue Ever Blue 868B では表に出てきてしまいそうな雰囲気があるんだけど SE-5000HR はドンドン来ないのでピアノが広がる感じ。そして、そのあとのハモリの部分も透き通って聞こえる。

LOUDNESS の「Crazy Doctor」はひぐっつあんのドラムの音が響かないなぁ。ちょっと物足りないなぁ。と思うんだけど、スネアドラムのスナッピーの音まで拾えてくるのがすごいっ!! などと一人で感激しているのであります。
あ。今回聴いた LOUDNESS の楽曲は当然ながら 30 週年バージョンの「THUNDER IN THE EAST」での試聴です;-)。

あと、今回は、知っている人は知っている上々颱風の楽曲を 2,3 聞いてみました。「愛よりも深い海」や「瞳の中の青い海」なんかはパーカッションとか小さい楽器の音が縦横無尽に広がって、えみちゃんとさとちゃん二人のハモリもばっちりで、これぞハイレゾっ!! って雰囲気です;-)。
上々颱風の楽曲はハイレゾで出ているのかなぁ?後で探してみよう。

とまぁ、楽曲に関する感想はこんな感じです。

 
次にハイレゾイヤホンに関する感想というか、SE-5000HR で音楽を聞いて思ったことを書いてみます。

音が広がって、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったのがハイレゾ(再生周波数帯域が広いという意味)だとすると、それはテレビに直すと今までのアナログ放送からフルハイビジョン放送になったような感じでしょうか。

何を言いたいのか?と、いうと、例えばテレビの場合、アナウンサーがフルハイビジョンや、これからやってくる 4k 放送では小じわや吹き出物までバレて大変だぁ。などと、大騒ぎしていましたが、音楽に対するハイレゾもそれと同じことが言えるのではないかと思います。

ボーカルの声が突き抜けてすごい綺麗に聞こえてすごいなぁ。と感じる部分はあります。上にも書いた通り「ポニーテールとシュシュ」なんかはハモっているメンバの立ち位置まで頭の中に広がるんだけど、裏を返すといい加減に楽曲作っているとすぐバレる。みたいな感じがする。

ボーカルのハモリはてんでバラバラ。声が伸びてない。エコーでごまかしている。など、手に取るように解ります。例えば AKB48 の「会いたかった」や「「ポニーテールとシュシュ」は安心して聞いていられるんだけど「Everyday、カチューシャ」は手抜きで作たのか?! と思いたくなるほど。とか、そーいうのがわかってしまう。

いやぁー。恐ろしいですねぇ;-)。

そして、もう一点。

ハイレゾ楽曲というか、今回購入した SE-5000HR は聴く場所を選びますね。 Blue Ever Blue 868B や Apple EarPods に比べて低音が抑えられていて、音が頭の中を飛び出して頭の周りあちこちから聞こえてくるようになると、長い間聴いているると疲れてくる感が出てきます。まぁ、僕だけの問題かもしれませんけど。

あと、電車の中では無理ですね。地下鉄に乗っていてキーキー・ゴトゴト外からの音が大きいとせっかく広がった音が全部かき消される。それならドンシャリが強い音を聞いていたほうが楽曲として整った音として聞こえてきます。

夜に静かな所でじっくりと音楽を聴くのに持って来いのイヤホンで、そーいう環境で本領を発揮できるのがハイレゾ音楽なのだろうなぁ。と思うのでありました。

ボレロなんかは最初の二分くらいは音が小さくて聞こえない。と、感じる部分があるんだけど、そーいうのはハイレゾで聴くと音をちゃんと拾ってくれるのかなぁ?今度試してみよう。

 
と、いうことでそろそろ佳境に入ってきましたが、僕の中でのランク付けというかシチュエーションを書いてみましょう。

通勤時に電車の中で聴くには、今までどおり Blue Ever Blue 868B かなぁ。
どこで聴くにも問題ない、場所を選ばなくて、ドンシャリが必要ない場合には Blue Ever Blue 833GW かな。
中々どうして音が良いと再確認させられた Apple EarPods ですが、耳から取れやすいのが問題です。が、次回のエントリでその回避策についてちょっと書いてみます;-)。
で、 SoftBank SELECTION SE-5000HR ですが、どうしよう・・。せっかく買ったんだけど、僕の生活の中では、家の中でイヤホンしてじっくりと音楽を聴く。と、いうシーンが無いんですよね・・。

あと、今回試聴したイヤホンはどれも単品で素晴らしい音がしていると思っています。聴き比べした直後は『あ。こんなに音が違うんだ。』と、思っても、ひとつのイヤホンを 10 分くらい聴くと『中々どうして。随分良い音してますよぉ。』な状態になります。本当に侮れないヤツラです;-)。

と、いうことで今回のレビューはシューリョー。と、いうことで;-)。

 
2016/02/20 加筆
すみません。リモコンのことを少し書いておきます。

このイヤホンは右と左に分かれるところに一個ボタンが付いています。 iPhone で利用する場合には一回押すと再生もしくは停止。二回押すと次の曲。三回押すと一曲戻る。などの制御ができます。ボリュームボタンがないのはちょっと悲しい点でしょうかね。

この機能が他のスマートフォンでも利用可能か試してみました。

  • Nokia Lumia 620: 無事に動作します
  • ZTE Blade Vec 4G: 無事に動作します

と、いうことでさすがはスマートフォンに特化した製品を出す会社ですね。僕の持っている iPhoen 以外の機種でも無事に動作しました。